おはようございます。
今日も有難うございます。
お休みをいただいている金曜日。
珍しい金曜日です。
本当だったら開幕の予定でした。
延期にしたのだったら、お休みもと思うところですが…
実は、10月の体育の日を特別に今年は移したのだとか…
今年は10月には祝日がないわけです。
スポーツの日ですが…
スポーツを見るのではなく…
スポーツをする日にしたらよいのでは?
と思うところです。
昨夜、来年に向けてイベントがあったようですが…
来年できるのか?
ふと思うところです。
画期的な問題解決ができれば、やれるのでしょうけれども…
ワクチンと治療薬ができあがっていれば、しかも流通できていればとの仮説になります。
既にできているのだとすれば?
それはそれで、なぜもうできているのか?
と思うところもあります。
と話はそれましたが…
スポーツは見るものではなく…
するものです。
やるものです。
スポーツと運動は見て楽しむものではなく…
やって楽しむものです。
やって体力をつけるものです。
することで脳も頭も心も元気になります。
プラスワンと語りかけていましたが?
何をプラスするのか?
そう、実際にやってみることです。
運動をしてみることです。
汗をかいて…
運動を習慣化して…
軽く動ける体。
早く動ける体。
気持ちよく動ける体。
そして、運動を行った後の睡眠は気持ちがいいものです。
眠った後はスッキリです。
実は生きていることを実感できるのが…
運動です。
スポーツです。
人間も動物で生き物です。
生きるためには?
動ける身体が必要です。
動ける体、動き続けられる体を楽しみたいですね。
スポーツの日よりも…
スポーツをする日です。
そんなスポーツをする日を楽しみましょうね!
「ロコモ」の予防は?
運動の習慣化です。
運動をやってみること。
そして、続けてみることです。
「ロコモ」とは?
運動器の機能障害により低下した移動能力のために動けなくなった状態のことです。
日本整形外科学会が提唱している概念です。
予防が可能です。
運動を行うことで?
スポーツを行うことで?
私たちのミッションは?
「ストップ ザッ ロコモ」
「ロコモ ゼロチャレンジ」
ずっと元気を楽しみましょうね!
