おはようございます。
今日も有難うございます。
始まっています。
本格的に令和2年の夏です。
夏が感じられる朝になっています。
この夏、熱い夏です。
さあ、いつまでも元気でいるために?
骨のある男でいたいですね?
骨のある女性でもいたいですね?
実は年齢を重ねると筋肉が少なくなります。
四十を越えてくると、男性も女性も更年期という状態になります。
筋肉だけではなく、骨も弱くなるのです。
特に閉経をされた女性は要注意です。
女性は閉経をされると、ホルモンの影響で、確実に骨密度の低下が起こるようになります。
そのために?
骨折を起こしやすくなるのが女性です。
いわゆる寝たきりや…
「ロコモ」の状態になってしまうのが?
骨折です。
骨折は転倒を予防すること。
骨を強くすることで予防が可能です。
女性の方は変形前後の年齢になられたら…
骨密度の定期的な計測をおすすめします。
徐々に骨密度が低下してきているようでしたら?
骨粗鬆症の始まりです。
お近くの整形外科の専門医の方にご相談ください。
男性の方も、女性ほどではあらませんが、年齢を重ねるごとに骨密度が低下してきますが、女性ほど顕著ではありません。
実は運動の習慣化も骨密度を保持に関連していることもわかっています。
予防できる介護は予防したい。
予防できる「ロコモ」は予防したい!
私たちの思いです。
「ロコモ」とは?
運動器の機能障害により低下した移動能力のために動けなくなった状態のことです。
日本整形外科学会が提唱している概念です。
私たちの思いは?
「ストップ ザッ ロコモ」
「ロコモ ゼロチャレンジ」
日本を元気にすることです。
一緒に元気になりませんか?
骨のある男で、女性でいましょう!
いいですね!
