おはようございます。
今日も有難うございます。
膝の痛みの予防と聞かれると?
障害を起こさないように、上手に膝関節に負担がかからないように使いやすくするために、大腿四頭筋の筋力をアップすることと…
足と膝と太腿を真っ直ぐに使えるようになることです。
と、文章で書くと、伝わりにくいかもしれません。
イラストや動画だと伝わるのかもしれませんね。
実際には、直接、お話をしたり、ご指導をさせていただくのがいいのですが…
簡単にかくと、筋力をつけることと、負担がかからないように上手に使うことです。
それでも、感じ続けてしまう痛みに関しては、痛みのコントロールや関節に対する治療が必要になってきます。
もちろん、細かい原因が何なのかを特定してから、治療の詳細は決定します。
そこまで痛くなったりする前に…
太腿の筋力を強くしておくことをおすすめします。
筋力は、しっかりと、正しいトレーニングをすれば、何歳からでも強くなるのです。
しっかりと、トレーニングを行い…
栄養を補給して…
休養と睡眠時間を確保して…
また運動を続けることです。
週に2回から3回で、週に150分ぐらいの運動時間は確保したいですね。
三ヶ月、正しく運動を続けると、筋肉や体、そして、気持ちの変化が感じられるようになりますね。
まずは、三ヶ月、運動、そのものを行ってみてください。
感じてみてください。
膝を、実際に痛めてしまっている方は、無理や負担のかからないで続けられる運動のやり方を、おすすめします。
40代以降の方は、気合と根性で運動をするのではなく、上手にうまく、ほどよい運動を、根気よく、継続して、変化を楽しみながら、続けることをおすすめします。
若いうちは、無理をしても、体や細胞は順応しますが、ある程度の年齢になりましたら、うまく運動はおこないたいですね。
ストップ ザッ ロコモ
ロコモ ゼロチャレンジ
ロコモとは?
運動器の機能障害により低下した移動能力のために動けなくなった状態のことです。
整形外科の専門医のミッションは?
ロコモをなくすことです。
さあ、一緒に元気になりましょう!
