さて…!

おはようございます。

今日も有難うございます。

11月8日の水曜日です。

週の真ん中です。

読者は、業者様や営業に関連された方々が多いと思われるこちらですが…

お読みいただき有難うございます。

どなたかが読まれているのだろうな…

誰かが読まれているかもしれない。

そんなことを思いながらも、こうして打ち込んでいるひとときです。

実は何を書こうと考えているのが現実です。

ということで…

医療の話を、たまには医療従事者らしく書いてみようかと思います。

医学や医療は発達の歴史です。

進化もしています。

新しい薬剤や治療、予防のツールも、日々、生まれています。

わたしたち開業医や臨床医は…

新規の薬剤を使用するときは…

確信があるから投薬ができるのですが…

実は人間ですから戸惑いもあるわけです。

教科書や文献、そして、治験のデータ、学会の発表や講演会から、確信を得るわけですが…

自分自身で体験をしていないのですから、人間としては、感覚に戸惑いがあります。

何を持って信じるのか?

やはり、データであったり、統計であったり、客観的に事実から確信を得ます。

ただし、データというものは、分析の仕方で見え方が違ってきます。

切り口とでも言いましょうか…

比較対照の存在を示すことで見え方が異なってきますね。

新薬を提供されるメーカーさんもあの手この手です。

この比較対照がどんなものであるかで…

かなり見え方が違ってきますね。

こういうときには…

事実と感情を切り分けることが大切です。

感情って、実は厄介なものです。

人生を豊かにしてくれるものですが…

事実を曇らせてしまうこともあります。

新規の薬剤ですが…

治験は通っているはずなので…

厚生労働省のお墨付きではあります。

安心な薬剤のはずです。

ですが…

情報提供の受け方や、そのタイミングで感じ方も変わってきます。

わたしたち専門家が、迷いを感じてしまうと、治療を受ける方は、不安を感じてしまいますからね…

新しい薬剤と新しい医学を学びつつ…

横浜から日本の元気の応援をさせていただきます。

水曜日も宜しくお願いいたします。