おはようございます。
今日も有難うございます。
3月5日の火曜日です。
コシードとは?
スペイン語で、煮たり、茹でたりという意味。
スペインの煮込み料理を意味するようです。
ふとしたことで、目にしたYouTubeの動画で…
目にしたのですが…
学生の頃によく行っていたお店です。
町田街道沿いにあったカウンターだけのお店。
シェフというか、自分はおじさんと呼んでいたのですが…
三國連太郎さんに似た風貌のおじさん…
おじさんが、お腹の空き具合と感覚を聞いて、お小遣いプラスアルファぐらいで、絶品な料理を提供していただいていたお店がコシードという名前でした。
当時は珍しかった、ガーリック醤油で焼いたビーフステーキや数々の若鶏の料理、バリエーションに富んだ地中海風オムレツやリゾット、カレーやパスタも美味しかったですね。
おじさんは、ご子息と一緒にという思いで、駅の近くの広い店舗に移転をされて、素敵なお店を営まれていました。
俺も歳をとったからさ…
10年ぐらい前に伺ったときに、もっとお店に来いよ…
と言っていただいたのを思い出します。
きっと本心で言っていただいていたのだと思います。
そのあと風の便りに亡くなられたと聞いたのですが…
とある方も…
同じ時期に、コシードさんに行かれていたようです。
YouTubeの動画を見て、動画の方も、気持ちを抑えながらも、おじさんのことを偲んでいるのだろうな、という情感が伝わってきました。
動画の方と同じ時期に、あの街道沿い時期のカウンターだけのお店に伺っていたということには、ちょっとびっくりもしました。
食を提供して、喜ばせたい、満足をさせたいということを、学生の自分だけではなく訪れる皆さんに行われていました。
約三十年前のことですが…
その気持ちがうれしくて、当時、町田には縁があったのでよく行ったものでした。
閉店間際にお邪魔をして…
食事をいただいた後に…
サービスをしていただいたアメリカンコーヒをいただきながら…
おじさんの修行の話や、料理への思い、商売への思い、そのほかにも多くのことを学生の自分に教えてくれました。
おじさんの小話からは、かなりの学びがありました。
食事の提供だけではなく、多くのことを教えていただき、おじさんには感謝しかありません。
コシード号とペンキで自分で書かれた自転車に乗って行かれたスーパーで仕入れた食材に魔法をかけて料理をしていただきました。
カウンターで、6席か8席ぐらいのお店だったような記憶がありますが…
懐かしい思い出です。
今では、駅近くで、ご子息がご兄弟で立派な店舗を切り盛りされているようです。
動画から見られた料理からは、ご子息はおじさんの料理を引き継がれているんだな…
という料理でした。
おじさんがいないのは、ちょっぴりさびしいのですが…
おじさんを思い出すために…
久々に行って見たくなりましたね。
動画の方も、きっと同じような気持ちなのだろうな…
おじさんの愛情を思い出したのだろうな…
と言葉が少ない中からも感じるものがありました。
ふとYouTubeをみて、思ったこと、思い出したことでした。
さて、わたしはわたしの立場で…
今日も元気のお手伝いをさせていただきます。
火曜日も宜しくお願いいたします。
