「だんだん」?

おはようございます。

今日も有難うございます。

3月16日の朝。

予想最高気温は、10度の横浜の日曜日です。

雨の降る日曜日です。

ひと雨ごとに本格的に春になります。

雨のあとは、そのうち晴れます。

雨のち晴れ

やまない雨はない

ほんとうのことですね。

ところで…

だんだん?

どういう意味でしょうか?

どんなときに使う言葉?

関東では…

「少しづつ」という使い方が中心でしょうか。

四国や中国、九州では…

「たいへん」とか「とても」という接頭語で使わているようです。

出雲地方では…

「ありがとう」という意味で使われています。

なぜか…

「だんだん」という言葉が脳に残っています。

17年前のNHKの朝の連続テレビドラマの題名だったからです。

三倉茉奈さんと佳奈さんが演じた主人公が印象的でした。

吉田栄作さんや石田ひかりさんも出演されていたと記憶しています。

吉田さんが、ぼそっと言う「だんだん」が印象的でした。

実は、わたし自身は…

「だんだん」という言葉が好きです。

「とても」とか…

「少しづつ」

「ありがとう」

と多彩な意味を表現している言葉。

人間も時代も文明や文化もだんだん変化をしています。

そのことに「だんだん」です。

「だんだん」が放送されて、早17年が過ぎたのかと思いながら…

こうして朝のご挨拶をさせていただいています。

「だんだん」です。

「だんだん」のあとにどうなるのか?

「だんだん」のみらいは?

「だんだん」でいいのです。

という感じですね。

「だんだん」という感じが好きです。

「だんだん」ですね!

日本語で、複雑ですが、ちょっと素敵です。

今日も「だんだん」

日曜日も「だんだん」

生きていることも「だんだん」です。

どなた様もだんだんな日曜日をお過ごしください。