おはようございます。
今日も有難うございます。
4月8日の火曜日です。
予想最高気温は、19度から20度の横浜の朝です。
だんだんです。
暖かくなっています。
本格的に4月が始まってますね。
学生さんも社会人も?
始めて、続けてみること。
大切にしたいですね。
続けてみると?
いつのまにか変わっていることに気がつけます。
変わるまで、続けてみること。
やってみたいことですね。
1日の中で、昼間に活動する時間。
夜は眠る時間。
食事の時間。
メリハリを大切にしたいですね。
人間は、昼は活動をする生き物で…
夜は休む生き物です。
昼間の活動性と認知能力を保つためには?
夜の睡眠が重要であることがわかっています。
6時間以下の睡眠時間になると?
昼間の脳の機能が保てずに、認知機能が低下することがわかっています。
また、身体感覚が不安定になり、バランスを保つ機能も低下しやすくなることがわかっています。
睡眠時間が不足すると感情もコントロールしにくくなります。
ある程度の睡眠時間を確保することで?
脳の機能が確保できます。
夜は眠る時間です。
よく眠り、よく動きましょうか!
食事も大切なことは?
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよく適量いただくことが大切です。
日本人の、現在の食生活で不足しがちなのが、たんぱく質です。
ほどよく、たんぱく質をいただき、ほどよく炭水化物、そして、脂質をバランスよく摂ることを心がけましょう。
栄養を摂らなければ、元気も出ませんし、体も保つことができません。
栄養の摂り過ぎも、体に負担がかかってしまいます。
ほどよく栄養が不足しないようにバランスよく摂ることを心がけましょう。
よく目覚め、よくいただき、よく動き、よくやすみ、よく眠り、よく思うこと。
元気のために大切にしたいですね!
本日も横浜から地球の元気の応援をいたします。
本日も宜しくお願いします。
