続けるために?

おはようございます。

今日も有難うございます。

4月9日の水曜日。

予想最高気温は、20度から21度の横浜の朝です。

そろそろ。新年度も慣れてきた頃ですね。

始めて、続けるにはいい時期なのが春ですが…

何を始めて、続けるのか?

いろいろです。

健康のために大切なのが運動習慣ですが…

続けられるように続けるということがポイントです。

フォームや基本を正しく理解して、行うことが大切です。

フォームがずれてしまっていると、怪我をしやすく…

関節の軟骨や椎間板、神経には再生能力がありませんから…

関節や椎間板、神経に負荷がかからないようなフォームで運動を行うことが、体を傷めないために重要です。

やり過ぎてしまっても怪我につながります。

壊れないように、ほどよくやることや…

頑張ったな…

頑張れたな…

と思ったら…

栄養を補給して、休むことも必要です。

睡眠時間も不足しないように確保することも大切です。

運動のフォームに関しては…

自分では正しいフォームと思っていても、少し、ずれてしまっている場合もありますから…

客観的な正しい評価も必要です。

適切なコーチや指導者の方に、観ていただきながら、ズレを修正することも、怪我をしないで運動を続けるポイントになります。

楽しくて、健康にいいのがスポーツですが…

怪我をしないで続けることが、楽しめるポイントです。

そのためには無理をし過ぎない。

適切な栄養の補給。

休憩や休息をとること。

よく眠ること。

続けれるように続けること。

関節や椎間板、神経に負荷がからかからないように行うこと。

大切にしたいですね。

若い世代は回復と成長が早いのですが…

ベテランになると、回復しにくくなり、成長もゆっくりになりますから、留意したいところです。

続けることが目的の場合は、ほどよく頑張ることも大切です。

ほどよく続けること。

無理なく続けること。

大切にしたいですね。

今日も有難うございます。

水曜日も宜しくお願いします。