「シンゴジラ」を観て

シンゴジラを観てきました。

最近、映画を観に行けていなかったので、かなりうれしい私です。

ネットでは、いい作品、いい映画と好評でしたので、満を持して、期待をして映画館での鑑賞。

どうせ観るのならばと、4DXでと力んでみました。

総評から書けば、いい映画、映画館で観るべき作品。

最近の邦画の中では、かなりの名作なのではと思いました。

感じたことは沢山あり、これは記録に残しておくべしと強く感じた作品でした。

今回のゴジラですが、ハリウッド版のゴジラとはビジュアルも動きも表情も設定も話の流れも違うもの。

ハリウッド版も観ましたが、やはり日本で作った、
日本で撮ったゴジラです。

素晴らしい作品です。

映画らしい作品。

映画ならではの世界観を感じます。

主演は当然ゴジラなのですが、動きがいいんです。

そして変化が楽しいんです。

今回のゴジラですが、変態を繰り返します。

四段階での変態をすると劇中で解説をしていましたが、この変化が面白いんですよね。

コンピュータによるCGで作り上げたゴジラとのことですが、モーションキャプャーを用いてゴジラを演出したようです。

動きは野村萬斎さんがやられているとのこと。

実は、このゴジラの動きと身のこなしは、映画を観終わった後に真似をしたくなるような動きなんです。

実際、肘をくの字に曲げて、親指と人さし指でVの字を作り、お尻を振りながら歩き、仰け反りながら、吠えてしまったのは私だけではないでしょう。

何となくコミカルで悪意のない自然な動きなんです。
これって、野村萬斎さんの動きがいいからなのだと思います。

そして、ゴジラの進化が面白いです。

最初のゴジラが、私には可愛く思えました。

オタマジャクシのようと表現している方もいるようですが、赤ん坊のハイハイのような動き。

死んだような目をしているとの表現もあった目ですが、パッチリして可愛いと思ったのは私だけではないでしょう。

愛嬌のある赤ん坊のようでした。

そこから進化をしたゴジラも赤ん坊のようです。

お尻の振り方や頭の動かし方が赤ん坊のようなんです。

何かを訴える時に吠えながら頭を振り乱すのは赤ん坊の咆哮にも似たものがあります。

咆哮した後に、大人しくなるのもご愛嬌です。

まるで赤ん坊が授乳を終わった後に大人しくなるかのような感じ。

暴れて街を壊すのですが、何だか赤ん坊が暴れているような感じ。

東京湾の羽田沖、大田区蒲田のあたりを、ハイハイをするように這うようにして移動をするのは、ちょっと可愛さを感じます。

次に進化を遂げて相模湾から鎌倉を抜けて、私の見慣れた風景の洋光台で大暴れをするゴジラは歩き始めた乳児のようでした。

洋光台の方は破壊されてしまったとはいえ、ゴジラに登場して、ちょっとうれしいのではないでしょうか?実際、町おこしみたいなイベントもしているようですね。日本の地方経済に貢献をしているゴッジィラァです。

そのまま、武蔵小杉に北上して自衛隊と戦う時には、凄まじく進化をしているゴジィラァです。自衛隊の攻撃には、全くビクともしないで、最近、凄まじく進化をしたと言われる武蔵小杉の街も、あっと言う間に破壊しながら北上をします。

そこから目黒近隣まで北上をしたゴジィラァは米軍の攻撃を受けるわけですが、自衛隊のものよりはダメージを受けたようで逆上してしまいました。口から背中から凄まじい炎や光線を出しまくって反撃をしてゴジィラァ無敵をアピールしました。

ゴジィラァのエネルゲンはどうも原子力と考察され止めるには血液を凝固させるか核攻撃しかないとの選択肢。

原子力によるエネルギーチャージの間は大人しくしているゴジィラァに核攻撃を決断した人類でした。

再びエネルギーチャージをして活動的になったゴジィラァは東京駅近隣で、自衛隊と米国の叡智を集めて、核攻撃の前の総攻撃をしてゴジィラァを固める作戦が成功してドラマは幕を閉じます。

何だか、暴れる赤ん坊をどうやってあやしたのか?

そんな感じも受ける映像であり演出でした。

その他の見所としては…

電車が多く出てきます。

江の電、京急、東急、新幹線。

庵野監督と樋口監督は、どうも鉄ちゃんらしいです。

電車の登場シーンには、こだわりがあるようです。

この作品を観る上で電車にも注目したいですね。

主演は長谷川博巳さん、助演は竹野内豊さん。

長谷川さん、いい男やん。

竹野内さん、クールな男やん。

そんな感じですね。

石原さとみさんの、ゴジィラァの発音はご愛嬌です。40代で米国大統領を目指す日系三世のエリートとの触れ込みですが、聞かせてくれる英語が英会話教室という感じですね。最近の石原さんは化粧がお上手なのか、以前と同じ石原さんなのかな?と思うのは私だけではないでしょう。

他にも芸達者な役者さんたちが、多く出演されています。

大杉さん、柄本さん、高良さん、國村さん、鶴見さん、ピエールさん、余さん、平泉さん、市川さん、高橋さん、斎藤さん等々。

かなり、個性的で芸達者な役者さんたちが多く出演されていますが、個性を抑え役割が明確な役を演じられていました。みなさん、ゴジラに出演されたかったのだと推測されます。

日本という国がシステム上、危機管理上で、いかに建前を重視するようなシステムになっていること。そのために物事が進めにくくなっていることが、よく理解できるように表現されていました。

演出の中で、街のパニックの風景がかなりリアルでした。ハンディカメラをうまく利用して、右往左往しながら逃げる人たちをリアルに演出していましたね。いままでには感じたことのないパニック感を演出していました。

また、東京の街が破壊をされていく映像は作り物なのですが、どことなくリアル感も感じる映像に仕上がっていました。

どことなく愛嬌を感じさせるゴジィラァの動きが馴染み深さを感じさせます。これは、やはり野村萬斎さんの演技力なんだと思います。

また、今までとは、微妙に違ったデザインのゴジィラァが馴染み深さを感じさせるのでしょうね。

進化をして、成長をするゴジィラァが可愛いかも、と思うのは私だけではないでしょう。

ハリウッド版のマッシィブなゴジィラァを観てしまっているので、尚更、そう感じます。

ところで、4DXですが、テーマパークのアトラクションチックだと感じました。まだ、進化の余地がありと思ったのは私だけではないでしょう。

個人的にはIMAXの映像と音響美で、もう一度、ゴジィラァ体験をしたいと思います。

やはり、映画は映画館です。

庵野監督の演出力はさすがです。

東宝さん単独での製作であったということも大胆な演出を可能にしたと思われますね。

引き込みの力、構成力、演出。

全て揃っています。

全く退屈のしない2時間でした。

日本対ゴジラ

現実対虚構

このサブテーマも、よくわかります。

確信犯的に、このゴジラという映画を作り、シンゴジラと引っ掛けたのでしょうね?

名作であることは間違いがありません。

あなたもゴジラの世界に入ってみませんか?

いい作品でしたよ?

私が観に行ったときには、年配の方が多かったようにも思えます。

ぜひ、若い世代に行って欲しい。

映画館に足を運んで欲しい。

そう思いました。

きっと後悔しないと思います。

実際、興行成績は良いようですが、映画は映画館で観るように作られています。

ぜひ、映画館でご覧くださいね?

テレビのモニターで観るよりも気づきが多くのあると思います。

お楽しみくださいね。

いつも当院の公式Facebookファンページにいいね!を有難うございます。

町のお医者さんの痛みラボのファンページにもいいね!を宜しくお願いいたします。