ブラックペアン 第1話

始まりました。

海堂尊さん、原作のこちらのドラマが…

原作とは設定も少し変えてあるようですね。

消化器外科医か心臓血管外科医の違い。

状況の設定も変えてあるようですね。

海堂さんは、外科医から病理医になられた経歴の方のようです。

原作をオマージュしつつ、テレビドラマとして、かなり見せてくれています。

私はチーム・バチスタは見ていませんが、今回、このドラマを観て、かなりぶったまげました。

一般人の方には、かなり刺激的だろ?

と思いますね。

かなり手術の場面がリアルです。

というか、リアルなんじゃないの?

と外科系の医師である私が観ても、しびれますね。

本物の術野?

と感じました。

おおっ、このピュッ、ピュッと噴出するような大出血は…

動脈性でやばいだろ、死んじゃうかも?

と医師でもリアル感を感じるどぎつい演出でした。

では、役者さんたちは?

ちょっとだけ、ドクターXよりもリアル感が増しています。

あちらはコメディとして…

こちらはミステリーとして、しっかりと描かれていそうです。

二宮さんみたいな感じの職人肌の先生はおりますが…

外科医としての動きや振る舞いで、あんな感じの先生はいますが…

ドラマとして、少しだけ誇張をしておりますね。

あそこまで、舞うように縫合はしないだろ?

ちょっとだけ動きに無駄があるよね?

あそこまで、エキセントリックにはならないよな?

とか思うわけです。

内野さんみたいな教授はいないよな?

もっと、大雑把だろ?

手術以外は?

と思うわけです。

手術ばかりしているし、していたから、俗世間を知らないで、他のことには余裕がないのが手術職人さんです。

だから、二宮さんみたいに、病院に住み着くような感じになってしまうわけです。

そこまで、捧げるから、技術を獲得できるわけです。

技術を極めるというのが正しいでしょうか?

24時間、そのことを考えているわけです。

覚える、学ぶということはそういうことですね。

そして、技術には自信を持つがゆえに、ぶっきらぼうな感じの職人肌の外科医は実在しています。

内野さん、同世代ですが外科系の技術系の教授という感じですね。

外科系の教授は技術開発系の先生か、職人系の先生の二手に分かれますね。

このドラマでも、猿之助さんが技術開発系の教授として、内野さんの対極として描かれていますね。

内野さんと猿之助さんの演出は、イメージ戦略としてはありえそうですが…

あんまりいないよな?

あんな感じの教授は?

と思うわけです。

小泉さん、久々に悪役ぶりを発揮していますね?

はまり役とも言えそうです。

それと、研修医役の竹内さんは、原作では主人公であったらしいですね。

どうも、ドラマでは二宮さんに主人公を代わられてしまいましたね。

研修医だからというわけではないのですが、小物という感じが竹内さんの感覚にマッチした役所です。

少し怯えた感じが、ちょっといい感じです。

ファンは、あの怯えた感じにやられるのでしょうね?

手術に失敗をしてしまった、小泉さんの怯え具合とは違った、将来の成長を予想させる怯え具合が、ちょっといい感じかもしれませんね。

そうそう、雑誌の編集長はどうよ?

という感じもしました。

美人の出入りの業者さんはおりませんが、怪しげな業者さんはおりますね。

医局で仮眠をとる看護師はいないだろ?

とか、突っ込みどころはありますね。

でも、ちょっとした重厚さとリアル感は、医療人としても惹きつけられる要素があります。

でも、リアルではなくドラマなのは間違いがありません。

勘違いはしないでね?

とか、思います。

そうそう、最後のブラックペアン!

私の修行をした医局の教授は、木槌と鑿でした。

ノミと書かなければわかりませんね?

これがでると教授のリズムが乗ってくるという道具です。

あるんですね?

そういう職人肌の外科医がこだわる道具があるのです。

まあ、私の師匠はノミと木槌でしたが、このドラマではブラックペアンですね。

ちょとカッコいいですね?

突っ込みどころはありますが、楽しみな日曜劇場になりましたね。

来週も楽しみにしましょう。

さあて、俺も「片っ端から、救ってやるよ!」