おはようございます。
今日も有難うございます。
5月26日の水曜日の朝です。
五月晴れの朝です。
力を抜きながら力を出すことが疲れ知らずになります。
無駄な力を抜くこと。
大切なことです。
余計な力を出していると?
肩こりや疲れやすくなります。
腰や肘に負担をかけてしまったりします。
関節に負担をかけてしまうこともあります。
スポーツや武道家の方が、肩の力を抜きなさい、余計な力を抜きなさいと、よく言われますが…
怪我の予防や効率よく体を使うためには、力を抜いて、動けることが大切です。
そのためには、余計なことを考えないで、脳や気持ちの緊張を解くことです。
そして、筋肉の緊張を緩めることです。
筋肉は随意筋といって、脳や神経に支配をされています。
脳や神経が緊張せずにリラックスをしていれば、筋肉もリラックスします。
力をぬいた生き方で疲れにくい生き方をしたいですね。
お腹が緩んだ呼吸ができると、体の無駄な力がぬけます。
ますば、どこかで練習をしてましょう。
また、寝転んでみて、力をぬくことを感じてみることも大切です。
寝転んでいるときは、筋肉の力は必要なく、寝転ぶことができます。
立ちながらだと、バランスをとるために、無駄な力があちらこちらに入ってしまうときもあります。
寝転んで、筋肉と気持ちの緩みを感じてから、動いてみると、無駄な力がぬけていることを感じやすくなります。
無駄な力をぬいて…
疲れにくい生き方をしたいものですね。
五月晴れの水曜日も宜しくお願いいたします。
