Category リハビリテーション

やりきることが?

img_2156.jpg

当院で積極的に取り組んでいることが、筋力トレーニングです。 筋力トレーニングに取り組む上で大切なことは… 始めること。 そして、続けることです。 また、先日、紹介しましたが、必要な栄養をしっかりと摂ること。 体が変化ができるように、しっかりと休養、つまり睡眠をとることです。 では、トレーニングで重要なことは何でしょうか? というと… シンプルにお伝えすれば、やりきる。 できなくなるまで、しっかりや

続きを読む

スロートレーニングも?

img_7270.jpg

リハビリ、つまり、体力アップとも言えますね? 大切なことは、始めて続けることです。 あとは、ちゃんと栄養も摂ることが大切です。 たんぱく質とアミノ酸を摂ることが、筋肉を成長させることでは重要です。 トレーニングは様々な方法論があります。 ポイントは、できなくなるまで、しっかりと一つの運動を行うことです。 どんな感じでできなくなるまでやるのか? 具体的には文章では伝えきれません。 詳しくは、お近くの

続きを読む

リハビリは?

img_8764.jpg

リハビリの効果があるのか? というと、あるかもしれないし、ないかもしれない。 という答えになります。 一番、大切なのは、リハビリをしようという意欲が大切です。 やる気がないのに、やっていても、全く、効果は期待ができません。 やろうと思っていただくこと。 また、やって、結果があるんだと思っていただくことですね。 まず大切なことは、リハビリをやるんだと思っていただくことです。 その気持ちに応えることが

続きを読む

驚くことに?

img_7224.jpg

ご存知でしたか? 驚くことに、明治時代の日本人の寿命がいくつであったか? 実は… 43歳だったんですね。 第二次世界大戦後の昭和22年の平均寿命が? 53歳ぐらいとのこと。 昭和40年代になり、70歳を越えました。 今は、80歳を越えています。 実は、この100年で寿命が倍に延びたということになります。 今では、50、60、70、80で元気な方が当たり前の世の中です。 ですが、その一方で、寝たきり

続きを読む

新年、二回目の木曜日です!

img_0592.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 さあ、木曜日です。 新年二回目の木曜日です。 少しづつ、いつもの日常のリズムに戻ってきている木曜日です。 本日は休診日ですが、休診日にしかできない時間の使い方をさせていただく木曜日です。 今年に入り、本格的に体を動かしたいと思われる方が多くなってきている? と感じています。 体を動かしたい? でも、どのように動かしたら良いのかわからない? どこで、ど

続きを読む

クリスマスプレゼントは?

img_8696.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 今週も始まっています。 実は今週は流れが早い一週間になりますね。 この流れを大切にして、お一人お一人と向き合う診療を行っていきましょう。 そう、実は週末は連休です。 そして、クリスマスでした。 実はこの時期は、腰痛や肘、手首が痛くなる方が多くなっています。 特に運送業の方が多くなっています。 一般の家庭生活でも、大掃除や断捨離で痛めてしまう方もいます

続きを読む

膝の痛みの対処法?

img_1312.jpg

色々と対処の方法があります。 消炎鎮痛処置にも様々な方法があります。 いわゆる、痛み止めの飲み薬、そして、湿布に代表される外用薬。 サポーターによる対応。 そして、手術療法。 理学療法もそうですね? 理学療法は、つまり運動療法です。 運動療法は、つまり、トレーニングです。 痛みの原因により、対応の方法は違ってきます。 どうして痛いのか? まずは、原因の検索と診断が大切です。 そして、原因のレベルや

続きを読む

筋力トレーニングってやつ?

img_1289.jpg

さて、時々、こちらで話題にあげている筋力トレーニング。 筋トレというやつですが… かなり、整形外科的には必要であり、重要なポジションにいます。 肩こりや腰痛、膝の痛みに対して、全身の筋力トレーニングが重要で必要になります。 筋トレで改善する、肩こり、腰痛、膝の痛みは多くあります。 ロコモティブ症候群、通称、ロコモの予防にも筋力トレーニングが有効です。 サルコペニアという筋肉量の減少に伴い、身体能力

続きを読む

「ロコモ」と「サルコペニア」

img_2264.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 曇り空の朝。 曇り空というよりも雲混じりという感じです。 そして、涼しさも感じますね。 これから熱くなるには良さそうです。 この秋、燃える秋です。 かなり、熱くなれそうです。 しかも月末にもなっています。 十月に忘れ物をしないこと。 とても大切です。 やっておきましょうね! さて、最近「ロコモ」と「サルコペニア」という言葉が、聞かれるようになってきま

続きを読む

「あきいろ」な朝

img_0600.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 久々に透き通るような青空の朝です。 気持ちが良すぎます。 日本に暮らせてよかった。 そんなことも感じられるぐらい気持ちがいい朝です。 そう、青空ですよ? 空を見上げると? いろいろなことが頭に浮かびます。 今週末はまた台風だとか? 朝が青空だと、いろんなみらいを考えられますね。 みらいを明るく? そのためには? 動ける体が必要です。 「ロコモ」をご存

続きを読む