Category リハビリテーション

肩板の強化と肩甲帯の機能性アップのためには?

矢吹整形ロゴ

肩のまわりの薄い筋肉を肩板とよびます。 肩の痛みを生じにくくするには、この肩板とよばれている筋肉を強くすることです。 そのための独特の運動方法があります。 カフエクササイスとよばれている運動です。 実際の運動の仕方は、言葉や文章で説明をしても伝わりにくいので、直接、どこかで教えていただくのが無難だと思われます。 写真や映像でも、正しく伝わるかは疑問だと思います。 テレビのプロ野球のキャンプでピッチ

続きを読む

腰椎分離症のポイントは?

IMG_9754-0.jpg

思春期に、一生懸命スポーツをしている少年少女を悩ませるのが腰椎分離症という状態です。 まず必要なことは診断がついているか? ということになります。 早期の確定診断には、CTかMRIになります。 分離症の早期は、レントゲンだけでは診断がつきません。 レントゲンで、はっきりわかるぐらいの分離症の状態になっていると治る確率は低くなります。 もし、レントゲンで判断がつかないぐらいのなかり早期の分離症の場合

続きを読む

有酸素運動について

矢吹整形ロゴ

有酸素運動について書いておきましょう。 簡単に書くと、きつ過ぎず、軽すぎない運動のことです。 運動をしながらも、簡単な会話が可能なぐらいの運動強度の運動のことです。 エネルギーを生み出すために、酸素を用いる運動のことです。酸素を利用して、糖質や脂肪をエネルギーに変えて運動に用いる運動のことです。有酸素系の運動は、ハイパワーを出すことはできません。有酸素運動で、使われる筋肉は、赤筋、または、遅筋と言

続きを読む

ストレッチのポイント

矢吹整形ロゴ

ストレッチのポイントを書いておきましょう。 ストレッチは、筋肉や関節を柔らかくして伸ばすということです。 運動の前には欠かすことのできないものです。 怪我の予防や腰痛の予防のためにも、欠かすことができないものですね。 小学生から中学生のときにも、腰椎分離症の予防のためなどに、欠かすことのできないものです。 ポイントとしては、力ずくに伸ばすということではなく、ゆっくりと痛みを感じないように伸ばすとい

続きを読む

スロートレーニングについて

IMG_9551.JPG

いま、注目されているトレーニングメソッドにスロートレーニングがあります。 いつでも、誰でも、気軽に始められるトレーニングです。 きちんと行って、継続すれば、誰でも効果が実感できるトレーニングです。 最大筋力の50%前後の負荷で、ゆっくりとした動作で行うトレーニングです。 最大筋力の50%という負荷は、そんなにきつい負荷ではありません。 最初は、ちょっと軽いかなと感じるぐらいの負荷です。 ゆっくりと

続きを読む

無酸素運動について

IMG_8460.JPG

無酸素運動について述べておきましょう。 無酸素運動は、簡単に一言で言うと、きつい運動のことです。 やりながら会話ができない運動のことです。 もっとも、呼吸をしながらできる運動ではありません。 使われる筋肉は、白筋と呼ばれている速筋繊維が主に用いられます。 速筋は、厳密には2種類に分けられます。 ここでは細かい解説は割愛いたします。 エネルギー源として、血液や筋肉中にある糖質が主に使われる運動のこと

続きを読む

高強度トレーニングのコツ?

IMG_8460.JPG

先日、高強度トレーニング、つまり、HITに関してのイントロダクション書きました。 人間は、本来、弱い生き物、さぼりたい生き物ということを知っておくことが大事だと書きました。 でも、やればできるということがポイントです。 可能性があるのが人間です。 人間は、環境に適応できる生き物です。 だからこそ、高負荷の環境に慣れることが結果につながるのです。 筋力トレーニングの場合は、できないところまで、やり切

続きを読む

結果につながる高強度トレーニングを行うには?

IMG_8460.JPG

高強度トレーニングですが… まずは、始めて、続けることです。 これが、大切です。 さて、もっと大切なことがあります。 大事なことは、目的を明確にすることです。 人間は、弱い生き物です。 怠ける生き物なんです。 だからこそ、目的や目標を明確にすることです。 何のために、高強度トレーニングを行うのか? これを明確にしないと続きません。 もう一つ、ポイントを書いておきましょう。 大切なことは、目的や目標

続きを読む

高強度トレーニングを行うときには?

IMG_8460.JPG

高強度トレーニングを、効果的に行うときのポイントがあります。 短時間で効果を出すためのポイントです。 どれぐらいの負荷でやるのか? これがポイントになりますね。 軽すぎても、重すぎても、高強度トレーニングには、つながりません。 高強度トレーニングのポイントは耐えて、耐えて、耐えるということが、ポイントです。 重すぎては、耐えることができません。 また、軽すぎては、筋肉や脳にストレスを与えることには

続きを読む

なぜ、高強度トレーニングが?

IMG_8460.JPG

なぜ、高強度トレーニングが素敵なのでしょうか? 高強度トレーニング、通称、「HIT」ですね! 短時間で効果がある。 短時間で身体が変わる。 気持ちも変わります。 素敵ですね! なぜ、高強度トレーニングが効果があるのでしょうか? 高負荷をかけながら、耐えて、耐えることで、物理的なストレスを筋肉に与えることで、筋組織を破壊します。破壊された筋肉が修復され、破壊される前よりも強くなっています。このことを

続きを読む