Category 健康

サルコペニアって?

img_1312-1.jpg

サルコペニアって言葉をご存知ですか? ようは筋力が低下して動きにくくなっている高齢者の状態のことです。 高齢化社会になって多くなっているようです。 いろんな要因があります。 大まかにまとめると、食事と運動量の低下により、全身の筋肉の量が少なくなり、動けなくなった状態のことです。 高齢者は知らないうちに、食事の量が少なくなり、活動量も少なくなり、動けなくなってしまっている場合があります。 早く気がつ

続きを読む

連休の疲れを貯めていませんか?

img_2335-1.jpg

ゴールデンウィークのおやすみも、ぼぼ終わりですね? 十連休の方、飛び石連休の方もいらっしゃったかと思います。 疲れは貯めない方がいいですね。 疲れやストレスは貯めるものではありません。 ミスや怪我につながるのが疲れとストレスです。 その予防は、疲れない体にしてしまうか、疲れないように生活をすることです。 ストレスのない生活を送ることですね。 そのためには? やりたいことをやること。 やりたいことを

続きを読む

元気のために?

img_0686-7.jpg

元気のためには? 元気でいるためには? 本当にやりたいことをやる。 やりたいことをやれるようになる。 やりたくないこともやりたいことにすることです。 生きている楽しみは、やりたいことをやることです。 やりたいことは何でしょうか? そして、バランスのよい食事をとり、ほどほどに動くことを大切にして、適度な休養をとり、やりたいことをやるために日々過ごすことです。 筋肉も脳力も裏切りません。 食事のポイン

続きを読む

アミノ酸って?

img_0514-1.jpeg

アミノ酸ってご存知ですか? 味の素ではありません。 たんぱく質を分解したものです。 裏を返すと、アミノ酸を組み合わせてたんぱく質は出来上がっています。 口からたんぱく質を摂ると、お腹の中で、たんぱく質がアミノ酸に分解されて吸収されます。 さて、病院の高カロリー輸液や肝障害の時に、アミノ酸を治療で使うときがあります。 栄養不足や肝性脳症のときに使います。 私自身は内科の医師ではないので、投与歴は豊富

続きを読む

口から入れるものは?

img_2264-1.jpeg

こんにちは! いつも有難うございます。 もうすぐゴールデンウィークですね? その前に、散り際の美しさを楽しみたいのが桜の花びらです。 さて、口から入れているものを意識していますか? そして、身体の変化を意識できていますか? 食べ物もサプリメントも薬剤も身体に変化や影響があるものです。 どんな影響があるのか? どんな変化があるのか? そのことを感じていたいものですね。 基本的には体に入るものが体を作

続きを読む

肩こりと腰痛は?

img_2239-1.jpeg

いつも有難うございます。 肩こりと腰痛は関連性が高いんです。 体の姿勢を保持する筋肉から発生することが多いからです。 首を支えている筋肉の緊張が肩こりです。 ただし、筋肉から発生していない、肩こりや腰痛もあるんです。 筋肉から生じる肩こりと腰痛は、さほど心配をしなくても大丈夫なことがほとんどです。マッサージや湿布での対応でも軽減は可能です。 筋肉から生じていない肩こりと腰痛が問題になることが多くな

続きを読む

大切なことは?

img_0683-1.jpeg

健康のために、一番大切なことは自分自身を知ることです。 自分がわからなければ、自分をコントロールすることもできません。 自分を好きにならなければ自分をコントロールもできません。 自分を信じられなければ自分をコントロールできません。 そのためには自分自身を知ることです。 自分自身を知り、なのをすればいいのか? その上で、自分でできることをすることです。 自分でできないことは、私たちがお手伝いをさせて

続きを読む

腹筋のポイント?

IMG_0449-0.jpg

腹筋の運動がいいって、うわさを聞いた方は多いと思います。 何によいのかというと、スタイルがよくなるということだけではないんです。 腰痛の予防にもつながるんですね。 でも、続けた結果で、腰痛とは縁遠い生活を過ごせます。 さて、腹筋のポイントをお知らせしましょう! 腹筋は、まずは始めること。 そして、続けることです。 3週間は続けてみてください。 きっと、何かを感じられると思います。 ウエストが細くな

続きを読む

歯磨きのすすめ!

img_2209-1.jpeg

歯磨きが、健康を保つ上で、非常に重要なんです。 きちんとした歯磨きをしていますか? 一日、三回、歯を磨いていますか? できれば、食後は必ず歯を磨きたいものです。 歯石の付着を防ぐこと。 歯石は細菌の温床になります。 ということで、歯石を除去しておくことが好ましいんですね。 これが歯周病の予防につながります。 歯周病と様々な病気との関連性が指摘されています。 歯周病は、実は、感染です。 つまり、細菌

続きを読む

肩こりについて その2?

2016-01-28-22.25.58-3.jpeg

前回までの話は、多くの肩こりの原因と簡単な対策についてのお話でした。 今日は頑固な肩こりの対策のお話をさせていただきます。 筋肉を強くして、疲れないように努力を重ねていても、感じてしまう肩こりはどうしたらよいのでしょうか? まずは、お近くの整形外科の専門医のいる施設に相談をしてください。 ほとんどの肩こりが、筋肉の緊張から生じて感じるものですが、まれに筋肉や姿勢が原因ではないときもあります。 視力

続きを読む