Category 見たこと

ポーラ美術館に行ってみました

IMG_0086-2.jpg

横浜からのプチトリップと言えば? 湘南、鎌倉、小田原、そして、箱根になりますね? 箱根という町は、魅力に満ちた町です。 ドライブよし。 温泉よし。 観光よし。 芸術鑑賞よし。 そんな感じですね。 この中で芸術鑑賞ですが… いろんな美術館があります。 大人のために、ちょっとおすすめなのが、仙石原から少し入ったところにあるポーラ美術館です。 メインの通りから少し入っているのがポイントです。 静かな気持

続きを読む

「下町ロケット」もフィナーレ直前です!

矢吹整形ロゴ

昨日は日曜日。 夜は恒例になった下町ロケット。 楽しませていただいた。 もうストーリーは鉄板です。 前回で、これでもかと、主人公とその仲間たちを落としています。 今回は、阿部さんが逆襲に転じています。 いい感じです。 展開が読めてしまうところに、現代人の願望や希望につながるのだと思います。 求めていることに合致するのでしょうね? だから、視聴率につながるのでしょう。 わかりやすい、テレビドラマ版の

続きを読む

コウノドリ先生の憂い

IMG_1136-0.jpg

昨日も、コウノドリ先生とお話をした。 周産期医療について、思うところ、考えることがあるようです。 可能性が薄いことに、どれだけ情熱をかけるのか? 医療サイドと当事者との価値観の違い。 これは、中々、埋まりません。 価値観、考え方は、人それぞれです。 また、命に対する考え方も人それぞれです。 ただし、医療サイドは起こったことに対して、できることをやるだけなんですね。 その結果、どう向き合うのかは、当

続きを読む

NHKさんののど自慢

IMG_0948.JPG

最近、日曜日のお昼にNHKさんの、のど自慢を観ることがある。 物心がついた頃から放映されていた。 懐かしい感覚がする。 各地方都市を回り、その地方ののと自慢が歌を歌う番組。 カラオケが世に広まり、一時期は勢いがなくなったのかな? と思いますが、最近、この番組を観ると懐かしさだけではなく新鮮さも感じる。 なぜか? 下手でも音痴でも、一生懸命、歌っている姿が心を打つのだろう。 仕込みなし。 これがいい

続きを読む

片岡仁左衛門さん

IMG_8014-0.jpg

先日、情熱大陸で片岡仁左衛門さんのことを放映していた。 歌舞伎は好きなので、興味を持って観させていただきました。 片岡さん、懐が深いな、と感じました。 私の世代では、結構、テレビドラマやコマーシャルで観ていたイメージが強い片岡さん。 実は芸が深い歌舞伎役者ですね。 人間国宝になられました。 最近では、ご子息の片岡孝太郎さんが、ドラマや映画で活躍されています。 70ならではのエピソードが多く感じられ

続きを読む

下町ロケット 7話を観て

IMG_0440-0.jpg

下町ロケットの第7話を観ました。 予想外でした。 まだまだ、試練があった佃製作所でした。 前回で試練は終わりではありませんでした。 ただし、これから、展開が変わりそうです。 このドラマ、観ていて感じたことがあります。 間違いなく、ドラマの世界と感じます。 リアリティーを追求しているとのことでしたが、間違いなく、非現実を演出しています。 感じとしては、舞台感覚の演出なんだな? ふと、気がつきました。

続きを読む

昨日の「コウノドリ」先生のお話は?

IMG_0748-0.jpg

昨日もコウノドリ先生に会った。 ちょっと深い話。 命に関しての話。 小さな命に関しての話。 先天異常の、先天疾患に関して… 現代医学は、先天疾患を前もって判明させらることが可能になりました。 わかった時に、どう対応するのか? もちろん、それは医療サイドが決めるものではありません。 向き合う家族が家族自身で考えて、決めることです。 現実は現実。 これを、まず受け入れること。 なかなか、受け入れられな

続きを読む

昨日も「下町ロケット」を観て!

IMG_1260-0.jpg

昨日も下町ロケットを観ました。 昨日は、ちょっとした試練と気づきと奮起のパート。 これでもか、と試練を与えて・・・ さてどうする? と、黄金の流れになっています。 人の共感や共鳴を感じる流れになっているのは間違いがありません。 阿部さんの熱い思いと演技はちょっと控え目です。 対立する、小泉孝太郎さんと、世良正則さんの存在が阿部さんを引き立てますね。 控え目ですが、ここからの振り幅がドラマに面白みを

続きを読む

昨日のコウノドリ

IMG_1168-1.jpg

昨日の夜もコウノドリを観させていただきました。 昨日は助産師さん話と帝王切開について。 痛みに耐えてこその出産という考えに、疑問符を投げかける内容でした。 出産に関しては、いろんな意見やいろんな体験があるかと思います。 だからこそ、いろんな意見も出るかと思います。 昨日はテーマはともかく… 吉田羊さんと綾野剛さんの演技が圧巻でしたね。 羊さんが、圧巻以上でした。 思いを感じさせる自然で深い表情は、

続きを読む

下町ロケット ガウディ編

IMG_1192-0.jpg

昨日は連休の日曜日。 下町ロケットを楽しませていただきました。 ロケット編は観れなかったに等しいので、これからは観たいと思います。 日頃からテレビはあまり観ない私ですが、娯楽として、たまには楽しみながら観させていただいています。 佃製作所、中小企業にしては大きいなと思ったり… 阿部寛さんは熱いな、芸風は同じだな? もしかしたら、この話、あんな感じに流れるのだろうな?とか感じています。 小泉孝太郎さ

続きを読む