鞍馬から貴船へ
京都の観光は街中だけではありません。 ちょっと街中を離れたところにも魅力は満載です。 大原も風情があるところですね。 三千院だけではなく、風景もいい感じがします。 さて、今回のお話は、鞍馬、貴船について書いておこうと思います。 最近、外国人に人気の京都の観光スポットは伏見稲荷大社とのことです。紅い鳥居をくぐりながら参拝するのが、外国人にはたまらないのでしょうね。鳥居の数は、数千はあるのかもしれませ
京都の観光は街中だけではありません。 ちょっと街中を離れたところにも魅力は満載です。 大原も風情があるところですね。 三千院だけではなく、風景もいい感じがします。 さて、今回のお話は、鞍馬、貴船について書いておこうと思います。 最近、外国人に人気の京都の観光スポットは伏見稲荷大社とのことです。紅い鳥居をくぐりながら参拝するのが、外国人にはたまらないのでしょうね。鳥居の数は、数千はあるのかもしれませ
先日、何気なくライブは音楽を聴きたくなり、青山のブルーノートに、突然、行ってみました。 横浜だと、モーションブルーが同様のお店です。 青山のブルーノートは数年前に、友人とディメンジョンさんのライブを聴きに行きましたね。 素晴らしいライブであったのを記憶しています。 今回は、唐突に訪れて、空いていたので、聴かせていただきました。 本日のミュージシャンは、エリックベネイさんとのこと。 私は知らないミュ
先日、NHKさんで、ラグビーの日本代表の監督のエディーさんのことを放映していましたね。 再放送でしたが、いい内容でした。 指揮官として感じること、学ぶことが多くありました。 態度を明確にすること。 現状に満足しないこと。 満足する環境にしないこと。 失敗を恐れない。 失敗の経験をしないでは成功にはつながらない。 結果が出たら、褒めること。 特長を知り、特長を生かすこと。 つまり個性を生かすというこ
最近、観光地などで、若者に写真を頼まれることも多い。 携帯フォトの影響で、かなり、写真を撮り慣れていると思われます。 両手を広げて、ポーズをとったり・・・ ジャンプをしてみたりとか、色んな写真を、それぞれで楽しく撮っています。 まあ、写真って、楽しい写真で楽しい記録がいいですよね。 旅行に行ったり、観光地に行くと、色んなことを感じられます。 時代も感じられます。 十年後に、また、同じところにを訪れ
大ファンの本田雅人さんのライブに行ってきました。 フュージョンサックスプレイヤーとしてはナンバーワンかと思います。 私がナンバーワンと思い込んでいるだけかもしれませんが、テクニカルなプレーは本田さんでしか、聴けないのではと思っています。 初めての出会いは、角松敏生さんの、バックミュージシャンであったかと思います。 角松ファミリーと言われているミュージシャンの方々がいます。 バックミュージシャンとし
先日、カンブリア宮殿で崎陽軒さんのことを放映していました。 シウマイ弁当についてと、社長の野並さんと崎陽軒さんの方向性と取り組みについての話でした。 冷めても美味いがコンセプトのシウマイ弁当。 確かに、そう感じます。 冷めても美味いというよりも、冷めたままいただくお弁当という感じがします。 私としては、小ぶりなシウマイを新幹線の中でパクつくのが好きなんですね。 シウマイ弁当というよりも、シウマイそ
先日、六本木ヒルズの森ミュジーアムで行われている、機動戦士ガンダム展に行ってきました。 ついでに、明日への記憶 ディンQレ展も観てきました。 ベトナムの現代アーチストです。 アメリカに亡命しているベトナム人です。 戦争に関して、アートをしています。 反戦のメッセージは込められている作品が心に迫ります。 さて、機動戦士ガンダム展ですが・・・ 子どものころのリアルタイムの鑑賞では気がつきませんでした・
日曜日の深夜に情熱大陸という番組が放映されている。 私の好きな番組だ。 この間は、川淵三郎さんのことが放映されていた。 30分という時間の中で、その人物を余すことなく映し出すことは不可能だと思う。また、断片的、部分的になってしまうのは間違いがない。この番組の、もったいないところだと個人的に思います。 ただし、対象となる人間の印象を操作するには、いい時間なのかもしれませんね。 番組自体のことは脇に置
夏休みを利用して、修行時代の思い出を巡りました。某瀬戸内海に面した県の病院で修行をしていたことがあります。当直も多いところでしたが、一級船舶の免許を取らさせていただきました。懐かしく、有難い思い出と経験ですね。今につながっている経験です。 修行をした病院は、目的地から逆方向なので、船舶免許を取得した瀬戸内海の造船と映画の街に向かいました。 免許を取得したときにいただいた思い出のらーめんをいただいて
御意と書いて、「ぎょい」と読みます。 最近の若い方は知らない言葉のようです。 歴史ドラマや小説と馴染みがある方は、知っている言葉かもしれません。 目上の人にする敬った返事の仕方とのこと。 そうですね… おっしゃるとおり… というニュアンスで用いる言葉です。 実は、外科医 大門未知子シリーズで盛んに用いられている言葉です。 ドラマを非現実的なコメディーの要素の演出するために、うまく、この言葉を使い演