弔鐘はるかなり?
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月24日の月曜日です。 題名がわからない? どう読むのか? と思われるかもしれません。 「弔鐘」と書いて、「ちょうしょう」と読みます。 中学生のときに、何だ? 何と読むのだ? と頭を抱えたものです。 とある雑誌で、「試みの地平線」というコラム、というか人生相談を受けていた方の文壇デビュー作です。 弔鐘とは? 死者をいたみ冥福を祈りながら鳴らす鐘のこ
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月24日の月曜日です。 題名がわからない? どう読むのか? と思われるかもしれません。 「弔鐘」と書いて、「ちょうしょう」と読みます。 中学生のときに、何だ? 何と読むのだ? と頭を抱えたものです。 とある雑誌で、「試みの地平線」というコラム、というか人生相談を受けていた方の文壇デビュー作です。 弔鐘とは? 死者をいたみ冥福を祈りながら鳴らす鐘のこ
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月22日の土曜日です。 土曜日の午後は2時から4時までの対応になります。 ご留意ください。 土曜日がお休みだった時代が懐かしく思います。 実は、先日… 「巨人論」という本を読みました。 巨人は? 野球のジャイアンツのことですね。 江川卓さんが書かれた新刊です。 江川さんの野球のよもやま話を、まとめたものです。 YouTubeで語った内容に追加、補足
日曜日の黄昏時に… 金曜日にブログアップした記事がアップされていないことが判明しました。 ということで、読んだ本の要約でも書いておきましょう。 少し前に読んだのですが… スウェーデンのアンディシュ.ハンセンさんが書かれた「運動脳」という本です。 ハンセンさんは、2年前に邦題で「スマホ脳」という書籍を書かれた方でインパクトがありました。 精神科の医師とのことです。 運動脳は、現在、書店でベストセラー
おはようございます。 今日も有難うございます。 1月27日の金曜日の朝です、 一月もあと少しですね。 お正月だったのはつい最近という感覚がします。 そんな感じを覚えるのは、年齢を重ねてしまった証拠なのかもしれません。 感覚って不思議なものです。 感じ方とでも言いますか… そんな感じです。 どんな感じと言われてしまうかもしれません。 人間の言葉の妙味ですね。 ふと思ったことなのですが… 言葉は、人間
おはようございます。 今日も有難うございます。 1月19日の木曜日です。 木曜日はお休みをいただいています。 休診日ではないとできないこともあります。 日曜日以外の平日のお休みの時間が貴重です。 木曜日は、書店に行くことが多いのですが… 最近はAmazonさんで、購入をして送っていただくことも多くなっています。 ただし、本はタイトルや題名から、中身をちょい読みして購入したいものです。 それが可能な
おはようございます。 今日も有難うございます。 1月12日の木曜日。 お休みをいただいています。 1月は時間が過ぎるのが早いですね。 もう半ばに差し掛かっています。 先日、拝読した書籍に書いてあったことですが… とある精神科の先生が書かれた書籍です。 いまの気持ちや感情を言葉として言語化できることが感情のコントロールと不安や悩みの解消になるという内容でした。 なるほどという内容です。 感情や不安は
おはようございます。 今日も有難うございます。 1月11日の水曜日です。 お休み明けの2日目です。 今週は時間が流れるのが早いですね。 時間を大切にしたいですね。 時間という概念… 時間を過ごすということ。 生きているということですね。 生きていると? いろんな感情を経験します。 楽しみにすること… 楽しむこと… うれしいこともありますね… その反面で… 怒ってしまったり、悲しくなってしまったり、
おはようございます。 今日も有難うございます。 8月24日の水曜日です。 当院の待合室に… ヨシタケシンスケさんの… 「おしっこ ちょっぴり もれたろう」という絵本があります。 ちょっとほっこりする、それでいて、世の中の真実や事実や疑問を明確に表現している絵本を書かれているのがヨシタケシンスケさんです。 「それしかないわけないでしょう」とか… 「りゆうがあります」とか… 「このあとどうしちゃおう」
おはようございます。 今日も有難うございます。 8月16日の火曜日の朝です。 夏休みを利用して… 積読していた書籍を楽しませていただきました。 鈴木忠平さんという方が書かれた… 「嫌われた監督」と「虚空の人」を読了しました。 本の厚さとボリュームの割には、あっさりと、そして、引き込まれるように読めてしまった本です。 鈴木さんの文章力と表現力が素晴らしいからなのだと思います。 ノンフィクションという
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月18日の水曜日です。 朝です。 ふと、思ったことですが… 過去にもみらいにも、希望を持って感謝ができること。 そして、いまにも希望と感謝を気持ちが持てること。 いまが、大切です。 いまあることに感謝。 いま、生きていることに感謝。 そうすると、セロトニンとオキシトシンとドーパミンが体の中に出てきて… さあ、やるぜと思えるようになります。 こうあり