たんぱくな?
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月29日の水曜日です。 この冬? たんぱく質を摂られていますか? 一度に吸収ができるたんぱく質は15gから20gぐらいです。 毎食、小分け分けて、たんぱく質を摂るように心がけましょう。 卵ですと、3個分ぐらい。 納豆でも、3パック前後。 赤身のお肉だと100g程度になります。 ただし、体に必要な一日のたんぱく質は、体重60KGで100gから120
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月29日の水曜日です。 この冬? たんぱく質を摂られていますか? 一度に吸収ができるたんぱく質は15gから20gぐらいです。 毎食、小分け分けて、たんぱく質を摂るように心がけましょう。 卵ですと、3個分ぐらい。 納豆でも、3パック前後。 赤身のお肉だと100g程度になります。 ただし、体に必要な一日のたんぱく質は、体重60KGで100gから120
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月28日の火曜日です。 骨太の火曜日です。 骨が太くて強いといい感じですね。 人間の体は重過ぎてもよくないし… 軽過ぎてもよくないのです。 重過ぎると、肺や心臓に負担がかかります。 軽過ぎると、骨が弱くなり、筋肉も弱くなります。 適切に食事をして、適度な運動をして、よく眠ることです。 そうすることで、適切な体重を保つことが可能です。 言葉を変えて
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月27日の月曜日です。 先日、卒業をした高校の同窓会誌が送られてきました。 母校は、意外に歴史がある学校なので… OBも多くいて、活躍をされている方も多いようです。 周年の記念の同窓会誌ということで… OBから、記念のコメントが多く寄せられて掲載をされていました。 先輩の方の有難いコメントや… 後輩の方の楽しいコメントも多く掲載されています。 こ
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月26日の日曜日です。 お休みをいただいています。 お休みの方はお休みの時間をお楽しみください。 お仕事の方は有難うございます。 その人、それぞれの時間が流れていますね。 お休みの日はお休みの時間を楽しみたい。 誰しもが思うことです。 お休みの日は… 直接、行ったことのないところに… 直接、行ってみるのもよさそうです。 現代社会は情報化社会で…
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月25日の土曜日です。 スポーツや体力アップ、健康のために… やはり、気軽にできることがいいですね。 昨日、ウインタースポーツについて書いたのですが… そこに行かないとやれないのでは、お気軽にはできません。 気軽に取り組めるスポーツや運動を習慣化して楽しみたいですね。 一番、簡単なことは… 歩くことです。 お散歩と言ったり、ウォーキングと読んだり
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月24日の金曜日です。 秋から冬になろうとしています。 冬のスポーツ? スキーやスノーボードがメジャーでしょうか? 実はスキーが好きで、学生のときは、よくやっていたのですが… 社会人になると、あまり、行く時間と状況になりません。 結構、ウインタースポーツは体力が必要になります。 体力だけではなく、バランス感覚も必要です。 まとまった時間や連休の時
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月23日の木曜日です。 お休みをいただいています。 最近のお休みの密やかな楽しみ… ちょっとしたお取り寄せですね。 わざわざ、現地に出向かなくても、そこの地域のものが楽しめる。 ちょっとした、贅沢です。 時間と交通費がかからないのが、お取り寄せの魅力です。 お休みの時間に、行ったことのないところのものを楽しめる。 行ったことのないところに、行って
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月22日の水曜日です。 先日、とある情報に接していて… 神奈川県の骨粗鬆症の検診率と治療率が全国的にも低いということを知りました。 実は、この傾向は10年以上も前から続いていることです。 なぜなのだろうか? と考えるのですが… おそらくは… 多くの神奈川県民が骨粗鬆症が病気と思われていないということと… 神奈川県の医療環境が恵まれているのでは…
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月20日の月曜日です。 週が始まります。 日曜日の夜は? 月曜日に向けて、来るべき一週間を充実するために過ごす時間になっています。 9月まではビビアントな時間を過ごしていたのですが… 10月からは、戦国のどうするではなく… 下剋上ですね。 わたしの場合は… このドラマ… 実はドラマの冒頭で、伏線の回収を先にしています。 結末は… 安心ができるよう
おはようございます。 今日も有難うございます。 11月18日の土曜日です。 秋の夜長とは言ったものですが… 少しづつ、夜が明けるのが遅くなってきました。 そして、肌寒い感じもします。 よく眠るためには、体温を保つことも大切です。 体温を保つ適切な寝具で眠りたいですね。 暗い時間は眠る時間です。 寝る子は育つ、寝ない大人はと太るということが、最近の研究でわかってきています。 育つと太る? さて、どち