「ラヴソング」の続き?
昨日も観ました。 少し遅めの帰宅でしたが、録画でコマーシャルを飛ばして観てしまいました。 私も脚が長いのですが、福山さんも脚が長いですね。 えっ…?と思う方は、秘密にしておいてください。 そして、福山さんは、間違いなく私と同世代で、ちょっとだけおじさんです。 このドラマ、福山さんはかっこいい男に見えるのですが、心の中の憂いがある男を、うまく演じています。 また、藤原さくらさんの演技がいいですね。
昨日も観ました。 少し遅めの帰宅でしたが、録画でコマーシャルを飛ばして観てしまいました。 私も脚が長いのですが、福山さんも脚が長いですね。 えっ…?と思う方は、秘密にしておいてください。 そして、福山さんは、間違いなく私と同世代で、ちょっとだけおじさんです。 このドラマ、福山さんはかっこいい男に見えるのですが、心の中の憂いがある男を、うまく演じています。 また、藤原さくらさんの演技がいいですね。
先日、観てきました。 ちょいと考えることが多い作品でした。 内容と、結末は、わかっている作品。 扱っているテーマは、観ていながら、様々なことを考えさせられます。 報道のあり方、児童虐待、宗教、社会がテーマになります。 観る人によって、考えることが変わってくるのではないか? 感じ方が違ってくるのでは? そんなことを感じさせられました。 もちろん、脚本、監督、出演者、演出も、観る人の感じ方に作用します
昨晩、テレビドラマを観た。 リアルタイムではなく、録画で観た。 コマーシャルの時間は無駄かな、と思い録画をしました。 結構、いい歌を歌われていることもありますが同世代の福山さんを応援したいなと思っている私です。 さて、ドラマですが… 自分もなのですが、福山さんもやっぱおじさんだな、とふと思う私です。 設定が44歳とのこと。 実年齢よりは年下の設定ですが、世間ではおじさんでしょ?と思える年ごろです。
観ちゃいました。 でも、よかった… 何だか、胸にくる映画でした。 ドーパミンが出てきましたね。 そう、青春をハキュンと、そしてビンビンと感じる作品です。 若いっていいな、という感じの作品でした。 若いって、成長と変化が早いんですね。 そして、思いやら、願いやら、希望が多く生まれます。 中学生から高校生の時は、かなり多感な時です。 そう、あの頃に戻れて、あの頃を思い出します。 そして、あの頃を、広瀬
観てきました。 山の映画ですね。 少し前に、洋画でエベレストという映画がありました。 洋画は実話をもとに制作されたものです。 洋画のエベレストは、現実に基づきアンハッピーな仕上がりでした。これでもかと自然の過酷さを表現し結局、自然には抗えない結末でした。山なんか登るものではないなと思われた方も多かったのではないでしょうか?邦画の仕上がりは深く思考ができる作品に仕上がりました。おそらく、小説がベース
観てきました。 この作品。 マット ディモンさん主演のこの作品。 最近は、ジェイソンボーンのイメージが強いディモンさん。 ちょいと違った感じです。 特殊撮影と映像を、多く用いて火星の世界を描いています。 映画館で観るならば、いい映画かもと思える作品でした。 題名のオデッセイは邦題なのですが、なんだか違うんじゃないの? と思えるネーミングです。 原題は、The Martian、で火星の人とのことです
先日、観てきました。 実は、ストーリーや内容を全く知らないで観てしまった作品です。 主演の女優さんがアカデミー賞にノミネートと聞いて、時間もあるし観てみようか?と思いました。 観てから、びっくりしました。 えっ、こんな内容なんだ?と… 映画らしいと言えば映画らしいものです。 非日常、非現実の世界に連れて行ってくれます。 端的にまとめると… これからの人生に不安を感じている若き美しき女性と、これまで
観てきました。 あまり気が進まなかったのですが、ロングロードショー中なのは何故? 上映開始から約一月が経ちますが、まだ多くの上映数です。 人気がある証拠ですね。 何故、多くの方に観られているのだろうか? と思い、観に行ってしまいました。 人気テレビドラマの続編、完結編の映画だったんですね。 この作品は… 私が観に行ったときにはまあまあの入りでした。 私はドラマを観ていませんので、ピュアーな気持ちで
アップルの創業者のスティーブジョブズさんの映画を観てきました。 前情報を入れずに観てみました。 ジョブズの人生の中のほんの一部分のエピソード。 56年間の中のエピソードの中で、ジョブズの人格や生き方を表していると思われる一部分を浮き彫りにした二時間の作品です。 ジョブズの仕事のステージと象徴は製品発表のプレゼンテーションです。 最近の、iPhoneのプレゼンテーションが印象に強いジョブズさんですが
セッションを観た。 原題は違う洋画。 原題は、Whiplashという音楽の曲名。 中々の作品です。 ぜひ、映画館で観たかったと思う作品。 若きジャズドラマーと、ジャズバンドコンダクターの話。 ドラマーの成長と野望。 コンダクターの野望と老獪さが織り成すドラマ。 ドラムプレーで感じることは非常に多い。 ドラムは単純なテンポとリズムの楽器。 だが、表現の幅は広いのがドラム。 聞いていて気持ちがいいのが