「杉原千畝」を観て
先日、杉原千畝さんの映画を観た。 こんな人がいたんだと思う作品。 なぜ、いまの時代に日本テレビさんが、杉原さんの話を映画化したのか? そのことを思います。 戦前はいい時代だったのか? それとも悪い時代だったのか? メディアの扱いをみると、あまりよくない描き方をしていることが多いように感じます。 当時、暮らしていた人々が何を思ったのかは、残った資料から推測するしかありません。 あくまで、映画は作り物
先日、杉原千畝さんの映画を観た。 こんな人がいたんだと思う作品。 なぜ、いまの時代に日本テレビさんが、杉原さんの話を映画化したのか? そのことを思います。 戦前はいい時代だったのか? それとも悪い時代だったのか? メディアの扱いをみると、あまりよくない描き方をしていることが多いように感じます。 当時、暮らしていた人々が何を思ったのかは、残った資料から推測するしかありません。 あくまで、映画は作り物
下町ロケットの第7話を観ました。 予想外でした。 まだまだ、試練があった佃製作所でした。 前回で試練は終わりではありませんでした。 ただし、これから、展開が変わりそうです。 このドラマ、観ていて感じたことがあります。 間違いなく、ドラマの世界と感じます。 リアリティーを追求しているとのことでしたが、間違いなく、非現実を演出しています。 感じとしては、舞台感覚の演出なんだな? ふと、気がつきました。
昨日もコウノドリ先生に会った。 ちょっと深い話。 命に関しての話。 小さな命に関しての話。 先天異常の、先天疾患に関して… 現代医学は、先天疾患を前もって判明させらることが可能になりました。 わかった時に、どう対応するのか? もちろん、それは医療サイドが決めるものではありません。 向き合う家族が家族自身で考えて、決めることです。 現実は現実。 これを、まず受け入れること。 なかなか、受け入れられな
先日、先行ロードショーをされた、ジェームスボンドシリーズの最新作を観てきました。 しかもIMAXバージョンです。 まず、この作品は、IMAXで観るべき作品です。 IMAXならではの臨場感。 IMAXでしか味わえない感覚。 人生観にも影響するかもしれないという迫力です。 前作のスカイフォールから、早くも3年が過ぎて、スペクターというテーマで、ダニエルクレイグ演じるジェームスボンドが帰ってきました。
昨日も下町ロケットを観ました。 昨日は、ちょっとした試練と気づきと奮起のパート。 これでもか、と試練を与えて・・・ さてどうする? と、黄金の流れになっています。 人の共感や共鳴を感じる流れになっているのは間違いがありません。 阿部さんの熱い思いと演技はちょっと控え目です。 対立する、小泉孝太郎さんと、世良正則さんの存在が阿部さんを引き立てますね。 控え目ですが、ここからの振り幅がドラマに面白みを
昨日の夜もコウノドリを観させていただきました。 昨日は助産師さん話と帝王切開について。 痛みに耐えてこその出産という考えに、疑問符を投げかける内容でした。 出産に関しては、いろんな意見やいろんな体験があるかと思います。 だからこそ、いろんな意見も出るかと思います。 昨日はテーマはともかく… 吉田羊さんと綾野剛さんの演技が圧巻でしたね。 羊さんが、圧巻以上でした。 思いを感じさせる自然で深い表情は、
昨日は連休の日曜日。 下町ロケットを楽しませていただきました。 ロケット編は観れなかったに等しいので、これからは観たいと思います。 日頃からテレビはあまり観ない私ですが、娯楽として、たまには楽しみながら観させていただいています。 佃製作所、中小企業にしては大きいなと思ったり… 阿部寛さんは熱いな、芸風は同じだな? もしかしたら、この話、あんな感じに流れるのだろうな?とか感じています。 小泉孝太郎さ
下町ロケットというテレビドラマが日曜日に放映されています。 阿部寛さんと吉川晃司さんが、好演されています。 阿部さんは、阿部さんらしい演技。 結婚しない男を彷彿させます。 吉川さんは、演じているという感じがします。 この二人がメインキャストだと、他の方がかすみますね。 目立ちますね。 映像からも伝わります。 実は、4話まで、見逃してしまったのですが、5話を観て、いいドラマだと確信をしました。 5話
公開されたばかりのエベレストを観てきました。 約20年前の実話に基づく構成の作品です。 完全に実話どおりか? それは映画の世界です。 ただし、山の怖さは伝わってきます。 なぜ、山に登るのか? その問いに答えるべく、頂にチャレンジをする人々を描く作品です。 映像はリアル感が満載です。 監督がリアルな映像にこだわったようです。 特殊映像を極力使わないで、リアルなエベレストでの映像を用い映画を組み立てて
厳密には映画ではなくテレビドラマのコウノトリ。 綾野剛さんが、はまり役です。 というか、役者魂での、渾身の演技です。 技術があると思われます。 その技術を使いたいと思っているのでしょうか? 変幻自在の演技です。 つい先日まで、犯罪者を演じていたとは思えません。 この変化が楽しいのでしょうね。 優しい産科医を演じています。 最近、医師を主人公にしたドラマが多くなっています。 まあ、色んなタイプの医師