Category シネマ

倫太郎先生、ピンチ?

IMG_6548-0.JPG

昨晩も、倫太郎先生にお会いしてお話をさせていただきました。 倫太郎先生、ちょっとピンチにさらされています。 今日は、人の記憶の話。 そして、心と脳の話。 脳と記憶の話。 脳神経外科の立場と精神科医では、アプローチが違います。 記憶が、いかに危ういものなのか、曖昧なものなのか、それでいて大切なものなのかを、同僚の方々の話を踏まえて、教えてくれました。 記憶と事実が、同じなのか? 記憶と事実を、どう折

続きを読む

パンピングアイアン

IMG_9551-0.JPG

先週、神戸で、日本整形外科学会の総会に参加してきました。 せっかくの日曜日でしたので、ついでに神戸三宮のゴールドジムでトレーニングをしてきました。以前より、神戸にゴールドジムがあるのは存じていました。 三宮のゴールドジムのモニターで、パンピングアイアンが流されていました。 パンピングアイアンって、ご存知ない方が多いかもしれませんが、かのシュワちゃんを中心にした、ボディービルコンテストに向かう人びと

続きを読む

医師たちの恋愛事情も山を越えて…

IMG_9492-0.JPG

なかったことに… と言って終わった先週の話。 今週で8回目です。 今週はどうなのかな?と思いつつ観させていただきました。 今週は、手術適応の病気に対して、手術を受けない?受ける?どうする?がテーマになっています。 あとは家族とは? 子どもとは? 家族がいるのか? 本物の家族なのか? 家族と思える家族なのか? 家庭が人生なのか? 仕事が人生なのか? 大事なことは、自分を大事にして自分を生きること。生

続きを読む

倫太郎先生、さあどうする?

IMG_9207.JPG

昨日も、倫太郎先生に会いました。 昨日の話は、いろんなサブテーマが根底にある話でした。 まとめてしまうと、サバン症候群の方と、その家族についての話。 あとは、男の嫉妬の話。 医師と患者様の距離感の保ち方。 そして、恋愛感情について。 ということで、まとめられそうです。 これから、終盤の話に持っていくための、前振りのような昨日の話でしたね。 恋愛と共感は、同じとも言えるし、説明のつかないものと、説明

続きを読む

ケン ワタナベ

IMG_9544.JPG

NHKで放映されていた渡辺謙さんのドキュメントを観ました。 ドキュメント好きの私です。 ドキュメントと言っても少し演出も入っているかもしれませんが… 初めてのブロードウェイのミュージカルの、「王様と私」にチャレンジする謙さんの姿を撮って編集をしたものです。 謙さんはスターですが、初めてのミュージカルをするにあたって、あがいている部分、迷っている部分も含めて描いて?写して欲しいとの本人の希望もあり、

続きを読む

医師たちの恋愛事情は現在進行中

IMG_9491.JPG

こんにちは! いまも医師たちの恋愛事情は現在進行中のようです。 結果として家族になるのか? 家族になった結果での子どもは誰に育てられるのがいいのか? 家族にならなくても、できてしまった命は? 新たな命をどうする? できてしまった命をどうする? 命というものを、どう扱い、どう接する? という話に、新たながん治療の話を絡めて進んでいきます。 ひと昔の医療ドラマでは、がんになったらお終いで、時間の問題と

続きを読む

倫太郎先生にお会いしました 七回目

IMG_8782-0.JPG

先ほどまで、倫太郎先生と会っていました。 思うこと、感じることが多くあります。 今日のテーマは、ストーカーに関してメインでした。 あとは、恋愛に関して… 恋愛に関しては、医師として、また、個人として… 精神医療に関しては、解離性同一障害への対応法に関して… 今日の、お話のテーマに関しては、どのテーマに対しても立場の明確化することが大切であることを表現しています。 立場を明確化しないと、問題に対処が

続きを読む

「駆け込み女と駆け出し男」を観て

IMG_9505-0.JPG

先日、公開されたばかりの、こちらを観てまいりました。 大泉さんは、いい役者さんですね! 戸田恵梨香さんも、意外に演じられる? 女優さんになっているな、と思いました。 さて、こちらの作品ですが、井上ひさしさんの小説を原案にして、いま乗っている原田眞人監督の意欲作ですね。 原田監督は今後も注目作品が公開予定です。 さて、話をこちらに戻し… 鎌倉に現存する縁切り寺の東慶寺を舞台にして、男女の性をテーマに

続きを読む

 医師たちの恋愛事情 というより後始末?

IMG_9493-0.JPG

さて、昨晩も、観てしまいました。 最近の恋愛事情… というか、後始末という感じもします。 今回のテーマは、傷をつけない。 恋愛も医療も、実は人を傷をつけるのが、前提になってしまう場合があります。 誰も傷をつけない? 変化や進む場合も、後退する場合も、何かや誰かが、傷がついてしまいますね。 ただし、傷がついたら結果で、悪くなるときもあれば、良くなる場合もあります。 今回は、傷をつける人を多く演出する

続きを読む

昨日の倫太郎先生のお話

矢吹整形ロゴ

さあ、倫太郎先生のお話を聞きました。 今日の話は、転移の話、ギャンブル依存症の話、うつの話。解離性同一障害の話。 幅が広い話でした。 倫太郎先生の過去の話。 お母様の話。 うつに関しては、頑張ることが禁忌であること。 精神障害は、育ちが関係することが多いとの話。 精神発達時のトラウマが、人格形成に大きく影響するようです。 精神発達時には愛情が必要で、愛情が人格形成に関係するとのことですね。 また、

続きを読む