自分で?
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月11日の土曜日です。 明るい朝になっています。 土曜日には土曜日の時間が流れています。 そして、明るい朝から… 今日もやろうという気になっています。 やろう、やってみよう。 そういう気持ちが大切です。 朝から… 今日もやろうと思うこと。 思えることが大切です。 五月病という言葉がありますが… 自分がしていることが、やりたいことなのであれば、残念な
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月11日の土曜日です。 明るい朝になっています。 土曜日には土曜日の時間が流れています。 そして、明るい朝から… 今日もやろうという気になっています。 やろう、やってみよう。 そういう気持ちが大切です。 朝から… 今日もやろうと思うこと。 思えることが大切です。 五月病という言葉がありますが… 自分がしていることが、やりたいことなのであれば、残念な
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月8日の水曜日です。 連休明けの2日目です。 本日は、曇り模様の予報になっています。 昨日は雨模様でしたので… 昨日は、連休明けでしたが、雨のために足を運べなかった方が、本日、来られる可能性が増えています。 本日は、お時間に余裕を持ってのお越しをおすすめします。 診察は来院された順番に行っています。 お待ちいただく間は、外出をすることも可能です。
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月6日の月曜日です。 こどもの日の振替休日のお休みです。 本日まで、お休みをいただいています。 明日より宜しくお願いいたします。 お休みはお休みらしく過ごしたいですね。 5月の風は気持ちがいいですね。 5月が過ぎると? 6月になり… 初夏というイメージになります。 衣替えも6月からです。 学生のときの制服の夏服と冬服で… 季節感を感じたことを思い出
おはようございます。 今日も有難うございます。 令和6年5月5日のこどもの日です。 端午の節句ですね。 青空が広がる朝です。 例年、晴れることが多いのがこどもの日です。 こどもの存在と成長、そして、母親に感謝をしようという意図があるのが、こどもの日、端午の節句のようです。 菖蒲湯に浸かり、柏餅をいただき… 健康に感謝をすること。 家系が続くことに感謝をしようという意味があるとのこと。 五月人形は、
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月4日の土曜日、みどりの日です。 かなり以前は、平日であったみどりの日。 飛石連休と言われていて、過ごしていたのが懐かしいですね。 あれはいつの日だったのでしょうか? と調べてみると、1986年からなくなったようです。 約40年前から、いまのゴールデンなお休みになったようです。 ということで、世間では、3日から6日までの4連休が一般的になるようです
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月2日の木曜日です。 5月6日の月曜日までお休みをいただきます。 整形外科、スポーツ障害、皮膚科一般、肩こり、腰痛、膝の痛みは、5月7日の火曜日のお越しをお願いいたします。 健康のために大切なことは? バランスを整えることですね。 また、健康であることが健康のお手伝いをするために必要なことです。 バランスを整えること? 健康であるために、ストイック
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月1日の水曜日です。 5月になりましたね? 本日は診療を行います。 明日、2日から6日の月曜日までお休みをいただきます。 本日は来院が重なる可能性が高くなっています。 お時間に余裕を持ってのお越しをおすすめしています。 ご理解をいただければ幸いです。 5月4日は「みどりの日」です。 みどりの日と言われると… 新緑に目がいきますね… 新芽のみどりに勢
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月25日の木曜日です。 雨上がりの朝です。 明るくなってきるのが気持ちがいいですね。 木曜日が気持ちがいいと… 他の日も気持ちよくなれます。 そういうのがいいですね。 いろんなことがバランスがとれていることが大切です。 バランス感覚? 転ばないためにも、実はバランス感覚が必要です。 転びそうになっても、バランス感覚で修正することで転ばないで済むこと
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月24日の水曜日です。 一日に歩いている歩数をご存知ですか? また、ご自分の血圧や心拍数をご存知ですか? まさか、体重をご存知ではない方はいませんか? 眠っている時間をご存知でしたか? 数字で理解をして認識していると… 健康管理になります。 一日に歩く歩数が3000歩以下ですと、確実に体力が低下することがわかっています。 7000歩以上歩くと代謝が
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月21日の日曜日です。 日曜日があること。 有難いことです。 お休みがあること。 そして、お仕事をする平日があること。 7日に一日の定期的なお休みがあること。 なんとなくバランスがいいですね。 どんなことでも… 始めて、続けることが大切なポイントです。 続けるためには… 小さなことでいいので… 時々、力を抜くことです。 休みながらでもいいので続けて