肉離れについて?
肉離れという言葉をよく聞きます。 スポーツをしているときになることが多いですね。 筋肉が打撲や過度の緊張や伸展を受けたときに生じる怪我のことです。 筋肉や筋膜の損傷の状態を肉離れと呼びます。 まずは、安静。 冷却、つまりクーリングに関しては、議論になっています。賛否両論があります。 圧迫と固定、そして、挙上。 いわゆる、RICEですね。 運動の再開に関してですが、程度に応じて、10日から3ヶ月ぐら
肉離れという言葉をよく聞きます。 スポーツをしているときになることが多いですね。 筋肉が打撲や過度の緊張や伸展を受けたときに生じる怪我のことです。 筋肉や筋膜の損傷の状態を肉離れと呼びます。 まずは、安静。 冷却、つまりクーリングに関しては、議論になっています。賛否両論があります。 圧迫と固定、そして、挙上。 いわゆる、RICEですね。 運動の再開に関してですが、程度に応じて、10日から3ヶ月ぐら
寝たきりにならないためにはどうしたらよいか? 答えは、いつまでも元気でいることです。 身体を動かして筋力を維持することです。 もちろん、若い年齢からの運動習慣が大切で、一番、効果もあるのが若いときの運動習慣です。 いま、一番、問題となるのは運動経験や運動習慣を経験したことがなくて年齢を重ねた方の体力アップです。 運動そのもののやり方がわからないのです。 ですから、始めようにも始められない。 続けよ
整形外科医の立場で、いつも考えていることがあります。 正確には、いまは診療所に携わり、手術は行っていませんので、整形内科医というのが適当なのかもしれません。 いずれにせよ、皆様の健康と元気のお手伝いをするのが使命です。 健康であるために必要なことは、明確な目標があること。 これが大切です。 何が、どれぐらいできるのか? 血圧の数字であったり、血液検査の項目であったりとか、明確な指標になる目標が大事
先日の勉強会で、久しぶりに消化器内科の先生のお話を聞きました。 テーマは、トピックのカプセル内視鏡のお話です。 私が病院の勤務時代は、まだ実用化されていませんでした。 ちょっとトピックなので、記録をしておきます。 現在は、保険適応になっています。 保険適応で、3割の自己負担で総額約3万円です。 カプセルは使い捨てで、そのお値段は約8万円とのこと。 バッテリー駆動でデータは本体ではなく伝送されて記録
介護の現場に思うことがあります。 以下の記事を参考まで掲載しておきます。 受け止め方は人それぞれかと思いますが、個人的に介護を受けなくてもよい状態に身体を保つことが大切かと思います。 ただし、誰しもが介護を受ける可能性もある訳で、介護の現状を考慮する必要性はありそうです。 皆さんは、どうお思いでしょうか? http://bylines.news.yahoo.co.jp/kawaikaoru/201
がんこな肩こりに悩まされている方は多いかと思います。 基本的には肩こりは、僧帽筋や大菱形筋という筋肉の過緊張に伴う症状です。 どうして筋肉が緊張しているのか? 原因が何からきているのか? そこにアプローチをすることで、改善に向かっていきます。 筋肉の弱さからきているものなのか? それとも、筋肉を使いすぎて負担がかかったことが要因なのか? それとも、急激に筋肉に負荷をかけてしまったからなのか? つま
トレーニングの王道とされているのがフリーウエイトを用いたトレーニングです。 自分でバランスをとらなければならないのがフリーウエイトを用いたトレーニングです。 マシントレーニングは、軌道が決まってしまいますが、筋肉の収縮と伸展を意識しやすいのが特徴です。 うまく、行えればフリーウエイトはトレーニング効果は絶大ですが、やり方によっては怪我につながることも多いのがフリーウエイトです。 関節に負荷がかかっ
トレーニングはどこでやればいい? こういう質問が聞かれることがあります。 結論から書くと、どこでもいい。 できるところならば・・・ ということになります。 まずは、始めて、続けることです。 どこでもいいから、やれるところでやりましょう! と書いてしまうと、どうしたらいいんだろう? となってしまいます。 フィットネスジムやトレーニングジムに行けば、それなりに器具もありますし、トレーナーや指導者もいま
トレーニングについては色んな考え方があります。 私はトレーニングをやった方がいいと、常々、話をしていますが・・・ 理由があるんですね。 始めて、続ければ、間違いなく効果があります。 どんな方法でも、始めて、続ければ間違いなく効果があります。 方法は、色んな方法があります。 きつくて短時間で効果的だと言われているのが、高強度トレーニングです。 ただし、最初から誰でもできる方法ではありません。 そんな
健康のために必要なことは何か? 大切なこと、大事なことは何か? 第一は、健全な精神と思考。 世の中のこと、物事を曲げることなく、素のままに観ること。 真実を、ありのまま、そのまま観ること。 また自分自身のことも、素直に観れること。 つまり素直であること。 その二は、適切な運動。 その三、適切な栄養補給。 その四は、適切な休養。 この四つが大事な要素です。 健康的であるために必要なことです。 運動は