Category 健康

スポーツ選手から?

img_6564.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月28日の金曜日です。 この数ヶ月、プロのスポーツ選手の話題を目にする機会が多くなっています。 リアルに本屋さんに足を運んでも、スポーツ選手の著書が並んでいます。 サッカーでは、奇跡の1ミリの三笘選手。 野球では、WBCで大活躍の吉田正尚選手の著書が並んでいました。 手にとって、読ませていただいたのですが… お二人とも… 自分の体と動きと心と結果を

続きを読む

汗をかいたら?

img_3816.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月25日の火曜日です。 夏も本番になってきました。 自然に汗をかくことも多くなってきましたね。 汗をかいて、落ち着いて、着衣を着替えることができれば、いいのですが… そうもいかない時には、エアコンの恩恵にあやかりたくなります。 また、汗をかいたら、その分の水分の補給は必須です。 熱中症の予防として、最近は水分の補給ということが当たり前に普及してきま

続きを読む

痛みの原因は?

img_6345.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月24日の月曜日です。 体の様々な痛み? どこに原因があるのか? 身体的な痛みなのか? 身体の中のどこかの部分の、組織や細胞、臓器、神経や血管、脳の機能障害や炎症から感じる痛みなのか? それとも、心理的な要因から感じる痛みなのか? いわゆる気のせいという痛みもあります。 原因を特定することが、痛みの対処のためには必要です。 痛み自体は、自分が自分で

続きを読む

伝えたいことは?

img_6500.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月22日の土曜日です。 伝えたいことは? 自分の体は自分自身です。 元気でいるために? 自分で自分ができることをやってみませんか? ということです。 当院のミッションは? 元気のお手伝いです。 受動的ではなく、自主的、能動的、積極的でいること。 実は、元気でいるためには? 自分が元気と思うことが大切です。 受身では元気でいられません。 実は、個々は

続きを読む

炭酸水?

img_0713.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月19日の水曜日です。 夏本番になっています。 夏は自然に汗をかくことも多いのですが… 水分補給が欠かせません。 水分補給のさいに、気にしたいことは? ジュースを飲むのではなく… お水を飲みましょうということです。 人工甘味料が多く含まれているジュースは、体にいい影響がありません。 血糖値をコントロールする反応のために膵臓に負担がかかるのが人工甘味

続きを読む

Bから?

img_4816.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月18日の火曜日です。 連休明けの火曜日です。 受診を考慮されている方にお知らせです。 連休明けは… 来院が重なる可能性があります。 お時間に余裕を持ってのお越しをお願いいたします。 ご理解のほど宜しくお願いいたします。 夏バテをしないように… また、熱中症にならないように… よく休み、よく眠り、よく思い、よくいただきましょう。 水分とビタミンB群

続きを読む

ビタミンBが?

img_5439.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月12日の水曜日です。 夏の話題は? スポーツもいいのですが… 食も大切にしたいですね。 人間も機械もエネルギーが枯渇してしまうと動くことができません。 現代社会の食生活では、カロリー、つまりエネルギー量は充分に満たされています。 つまり、炭水化物は充分に足りています。 夏に特に必要なのは、ビタミンB群です。 ビタミンB群は、炭水化物や脂質をエネル

続きを読む

いまは?

img_7614.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月11日の火曜日です。 夏らしくなってきました。 大人の夏休みも、もうすぐです。 熱い夏を乗り切るには? よく動き、よい汗をかいて、お水と食事を美味しくいただき、よく眠り、よく休み、よく思うことですね。 この夏、熱い夏です。 その昔… 夏と言えば、甲子園やプロ野球を楽しむということもありました。 今年の母校の予選はどうかな? と思うところもあります

続きを読む

伝説の?

img_0085.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月10日の月曜日です。 ふと、ネットサーフィンをしていたら… 学生のときにトレーニングをしていたフィトネスジムでトレーニングをされていた方が、YouTubeに登場をされていました。 いまは、野球のバッティングを中心にしたコーチをされているようです。 わたしより少し年少のその方は、当時は黙々とトレーニングをされていました。 おそらく、当時は高校生だっ

続きを読む

運動を?

img_0146.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 7月5日の水曜日です。 当院のミッションは? 動ける体から元気と笑顔になっていただくことです。 動ける体に必要なことは? 筋肉と骨と神経と脳、血管と心臓と肺が元気でいることです。 適度な運動を習慣化することで、筋肉や骨、脳や神経、心臓や血管、肺が元気になります。 汗を少しかくぐらいの運動を、一日に、20分以上、週に150分以上、行いましょう。 早く歩

続きを読む