鮭の缶詰が?
おはようございます。 今日も有難うございます。 8月9日の火曜日です。 先日の女性セブンさんでのインタビューで… 骨によい食材を聞かれました。 特におすすめは、鮭の缶詰と回答をさせていただきました。 手軽にいただけること。 骨までいただけること。 カルシウムとビタミンを各種、同時に摂取ができること。 オメガ3系の脂質のEPAとDHAが摂れること。 オメガ3系の脂質は、骨だけでなく、新機能や脳機能の
おはようございます。 今日も有難うございます。 8月9日の火曜日です。 先日の女性セブンさんでのインタビューで… 骨によい食材を聞かれました。 特におすすめは、鮭の缶詰と回答をさせていただきました。 手軽にいただけること。 骨までいただけること。 カルシウムとビタミンを各種、同時に摂取ができること。 オメガ3系の脂質のEPAとDHAが摂れること。 オメガ3系の脂質は、骨だけでなく、新機能や脳機能の
おはようございます。 今日も有難うございます。 8月6日の土曜日です。 大手女性週刊誌、小学館さんから発行されている「女性セブン」さんから取材を受けました。 骨を強く食材についての取材です。 大手女性週刊誌? と聞かれそうなので… 骨が強くなる食材は… 気軽にいただけるものとしては… 納豆やしらすが代表的なものですが… 鮭や鯖の缶詰や干し椎茸やほうれん草や小松菜もおすすめです。 骨を強く保ち骨折を
おはようございます。 今日も有難うございます。 先日、大手女性週刊誌に骨にいい食材は? と聞かれました。 ビタミンとカルシウム、そのほかの栄養素も考慮して… 納豆や椎茸、ほうれん草や小松菜。 しらすと、鮭と鯖などがおすすめと回答をしました。 私以外の専門家にも話を聞いて、骨にいい食材のランキング形式で紹介するとのことです。 どんな順位になっているのか? 気になっています。 詳しくは大手メディアの女
おはようございます。 今日も有難うございます。 7月26日の火曜日です。 始まっています。 骨のある人生と体ですが… 筋肉もあるのが体です。 骨の強さを保つためには? 幼少期の運動経験が大切と言われていますが… 筋肉の機能のためにも幼少期の運動経験が大切なことがわかっています。 もちろん、幼少期だけではなく… 運動経験や習慣は大切にしたいですね。 週に150分程度の運動習慣がちょうどいいと言われて
おはようございます。 今日も有難うございます。 7月25日の月曜日です。 夏本番です。 夏だからできることがあります。 やってみたいことややりたいことができるために? 骨を強くしておきたいですね。 骨折り損のくたびれ儲けとは言ったものです。 骨を強くするためには? 幼少期の運動習慣と食事にポイントがあります。 幼少期だけではなく、運動習慣を継続して、太陽にあたる生活をして、ビタミンB、 C、Dを継
おはようございます。 今日も有難うございます。 7月24日の日曜日です。 夏本番です。 学校は夏休みになっています。 ちなみに、当院は8月14日の日曜日から21の日曜日までが夏休みになります。 ご留意ください。 学校が夏休みになると、人の流れが変わってきます。 この2年間、コロナの影響で人の流れが変わってきています。 現在、第7波と言われています。 無症状の不顕性感染が多いようですが… 行動制限の
おはようございます。 今日も有難うございます。 7月22日の金曜日です。 今日も明るい朝です。 始まっています。 有難い一日が始まっています。 ミッションを意識して、今日も始めましょう。 わたしたちのミッションは? 一緒に元気です。 動ける体から笑顔になっていただくことです。 動ける体でいられることは有難いことです。 生きていられることも有難いことです。 生きている時間を大切にして… 今日も一緒に
おはようございます。 今日も有難うございます。 7月6日の水曜日です。 戻り梅雨なのかなと思っていたら… 台風がそれたみたいで… 暑い夏日になりそうです。 夏を楽しむ。 自分を楽しむ。 そんな感じが大切ですね。 熱かったら、脱げばいい。 水を飲めばいい… そんな感じですね。 生きていることを実感します。 人間という生き物であり、動物は? 感情が発達しています。 脳の前頭葉というところが発達している
おはようございます。 今日も有難うございます。 7月1日です。 7月になりましたね。 本格的に熱くなっています。 この夏、熱い夏です。 熱くても… お水をいただき、たんぱく質とビタミンB群をいただいて、睡眠時間を確保して、少し汗をかくぐらいの運動を行って、シャワーを浴びて、元気に過ごしましょう。 現代社会の日本人に足りていないのが? 確実に睡眠時間と運動をする時間です。 この二つを確保できれば、確
おはようございます。 今日も有難うございます。 6月30日の木曜日。 間違いなく熱くなっています。 もうすぐ7月です。 夏を感じる朝です。 夏というと… 汗をかきます。 汗をかきすぎると? 脱水や熱中症になってしまいますね。 水分補給が大切なのですが… 水だけを摂っていると水中毒になってしまうこともあります。 ほどよく、塩分やミネラル、ビタミンB群とたんぱく質を食事の中に取り入れて補給しておきまし