健康の第一歩は?
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 雨降りの火曜日です。 今日、来られる予定の方が昨日はいらっしゃったようです。 今日は激しい雨だとか? 予報は正しかったという感じですね。 春の大雨、春を生きていますね。 緑や植物には必要な雨です。 生きていくのに、必要な雨です。 さて、健康に大切なことは? ロコモ予防に必要なことは? 自分を正しく知ることです。 今の自分はどうかな?
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 雨降りの火曜日です。 今日、来られる予定の方が昨日はいらっしゃったようです。 今日は激しい雨だとか? 予報は正しかったという感じですね。 春の大雨、春を生きていますね。 緑や植物には必要な雨です。 生きていくのに、必要な雨です。 さて、健康に大切なことは? ロコモ予防に必要なことは? 自分を正しく知ることです。 今の自分はどうかな?
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 明るい月曜日の朝です、 始まります。 「ストップ ザッ ロコモ」 「ロコモ ゼロチャレンジ」 が、私たちの思いですが… そのために欠かすことのできないことが… 筋肉の元気です。 筋肉を元気にすることで、動けるようになりますし、血流も良くなり、脳と血管も元気になります。 だからこそ、筋肉を元気にさせたいと思います。 筋肉はあまり動かさ
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 春です。 明るく、熱くなっているので… 初夏? と思えなくもないのですが… まだ、春です。 これからです。 これからを楽しむためには? 元気が一番です。 気持ちも体も元気なのが一番です。 ロコモーティブ症候群。 略してロコモ。 ロコモとは動けない状態、自分で歩いて移動をできない状態のことです。 ロコモで要介護の状態で寝たきりに近い状
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 明るい5月の朝。 令和元年です。 何かを始めるのには、ちょうどいいのが5月です。 実は4月ではなく5月です。 先日、日本整形外科学会に参加してきました。 学会が提唱するロコモ。 ロコモになろうというのではなく、ロコモを予防しようという運動。 そもそも、ロコモって何? ロコモになろう? と受け取られる方もいるかもしれません。 実は、ロ
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 元気が一番です。 元気? と聞くと… 元気と返ってくる。 それがいい感じです。 整形外科の元気が? 日本、そして、世界、地球、宇宙の元気です。 そんな感じで今日もやりましょう。 そのためには? 元気になれるための秘訣を持つことです。 実は、学会でも教えてくれないこと。 それは… やりたいことを持つことです。 やりたいと思うことです。
おはようございます。 今日も有難うございます。 令和元年5月13日の月曜日。 ゴールデンなひとときも終わり… 横浜での学会も終わり… やっと、本格的に令和なひとときになっています。 横浜での学会では、新しく気がついたこと。 これからのことの気づきも多くありました。 整形外科の元気が日本の元気! がテーマでしたが? 日本の元気が地球の元気であり… 整形外科の元気が地球の元気です! 学会の公園の間の映
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 5月12日の日曜日です。 お休みをいただいていますが… 横浜で開催をされている日本整形外科学会の総会に参加をしてきます。 「整形外科の元気は日本の元気」をテーマにして行われています。 私が兼ねてから提唱していることと被っている部分がありますが… 思いは同じですね! 整形外科の日常診療を通して、日本と地球を元気にしたいというのが私のテ
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月10日の金曜日です。 始まっています。 横浜で日本整形外科学会の総会が… 昨日、参加、聴講をしてきましたが… 気づきとヒントが多くありました。 今からできること、やれること。 やりたいことが明確になってきました。 どうしたらできるだろうか? そう思っていたことが… おお、そうそればいいんだな? と思う瞬間があります。 わかってはいたのにスイッチが
診療をしていると… 問題の解決のためには運動が必要な方が多くいらっしゃいます。 そういう方に運動が必要です? 運動をやりましょう? と提案をすると… やっています、歩いています、仕事でも動いていますという答えが返ってくることが多くあります。 でも… その運動で変化が出ているのか? 健康になっているのか? そこが大切で重要なポイントです。 また、頑張り過ぎて問題になっている場合もあります。 運動が足
最近の学会の発表で… 14歳以下に多くの種目のスポーツを経験していると、その後、怪我をする確率が低くなることが統計学的に立証されたとのことです。 このことは以前から言われていました。 骨粗鬆症の発症や骨折の予防にも相関関係があると言われているようです。 私たち、臨床医は、このことを実は経験的に知っている方が多いと思います。 改めて、統計の分析で証明されました。 よくよく、考察をすると当然の結果とも