Category 健康

腰痛の予防には?

矢吹整形ロゴ

お世話になった先輩が教授職につかれた。 以前より教授でありませんでしたが責任者にはなられていた。 正式に大学からは教授職を任命されたとのこと。 それを機会にお話を聴かせていただいた。 今の腰痛の治療や知見のトピックを教えていただく。 二年前に勉強会を企画して、お話を聞く機会があったのですが、できること、やられていることが広がっていることがわかりました。 少しだけトピックと理解をしたことを書いておく

続きを読む

裏切りませんよ?

img_9708.jpg

どうも流行語で… NHKさんで、某大学の先生が話されている決め台詞。 筋肉は裏切らない! が流行語大賞にノミネートされていると… でもねぇ… 本家は… 誰だろうか… 私は言い続けてきました。 筋トレは裏切らない。 筋肉も裏切らない。 リハビリは裏切らない。 そして、食事も裏切らない。 そう、言い続けてきました。 長嶋さんも、リハビリは裏切らないと話してらっしゃいましたね? 本家本元は? と思います

続きを読む

一緒に元気に!

img_4750.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっている土曜日です。 明るくなってきています。 土曜日から始められる朝です。 どんどん明るくなるのが朝です。 これからやるぜ! いまからやるぜ! いまから何をする? これから何をする? そう思えるのが朝です。 さあ、やりたいことをやれるようになるためのお手伝いをします。 ロコモは、運動器の機能障害により移動能力が低下した状態、と定義されていますが

続きを読む

食べることが?

img_3133.jpg

栄養が大切です。 栄養はどこからやってくるのか? 体の栄養は、実は口から入ります。 自然には… 心の栄養は? 色んなところから感じられますね。 さて、栄養ですが… 自然には食べることで、得られます。 食べること。 食べられることが、一般の方、健康な方には当たり前にできます。 当たり前になると、自分が食べれない、食べられないなんて、想像もつきません。 でも、食べられることは、幸せであり、有難いことで

続きを読む

自然の温熱療法を?

img_5917.jpg

温熱療法をご存知でしたか? 体を適度に温めることで、血流の促進を促し、免疫力のアップにつながります。 実際に医療の現場でも行われています。 自然な温熱療法をご存知でしたか? 体を温める方法は、外から温める方法と中から温める方法があります。 日常生活で簡単にできる温熱療法は、適度な温度の入浴と、適度に心拍数が増す強度の運動です。 自然に体温がアップして免疫力のアップにもつながります。 つまり、適度な

続きを読む

女性アスリートは?

img_2126.jpg

先日、女性アスリートのマネージメントに関しての話を聞いてきました。 体重のコントロール、そして、栄養量と栄養素の内容。 月経のコントロールとマネージメント。 そして、骨への影響を考慮すること。 大きく分けると、この三つが大切になってくるそうです。 食事を絞り、体重が過度に絞られると、エネルギー不足に陥ります。 そして、月経が不順になります。 そして、骨組織が脆弱化し、疲労骨折等を起こすこともありま

続きを読む

筋力トレーニングの極意は?

img_7348-3.jpg

筋肉のトレーニングの極意は? やりきるということです。 そもそも、それよりも大切なことは何かというと? その目的を明確化することです。 何のためにトレーニングを行うのか? そこを明確化すること。 体力アップのためでもよし。 スポーツのための基礎体力の体力つくりのためなのか? パフォーマンスの向上になるのがトレーニングです。 それとも、単純に基礎体力アップのためなのか? 健康のために鍛える、体を動か

続きを読む

10月10日から?

img_0827.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 10月10日の水曜日。 以前は体育の日の水曜日。 やはり晴れています。 素晴らしい朝です。 いつも体育の日は晴れていた記憶がありますが、ハッピーマンデーで10日が体育の日ではなくなり、違う感じの日もありますね。 今回も曇りでしたね。 以前のオリンピックにちなんでの記念日。 さて、次のオリンピックはどうかな? そんなことを思う一日です

続きを読む

体を動かす素晴らしさを?

img_5158.jpg

体育の日だから、体育のことを書いておこうかと思う。 体育に必要なのは筋肉。 そして、体を動かそうという気持ち。 それから、エネルギーや栄養。 つまり、食事が必要。 また、動いた後は休養も必要だ。 つまり、睡眠が必要になる。 まずは思いを持って! よく食べ、よく動き、よく寝ろ! そういうことになる。 思いの持ち方、食べ方、動き方、眠り方には科学的にポイントがある。 このポイントを抑えて、全てが行える

続きを読む

実は、今日が体育の日です!へ

img_0606-9.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。10月8日の月曜日。 体育の日の祝日です。 少し曇り空ですね。 そう言えば、体育の日が10日であった頃が懐かしいですね。 ハッピーマンデーの制定で、10日から移りました。 10月10日の体育の日は晴れたお休み。 運動会というイメージがありました。 ハッピーマンデーの体育の日に、まだ馴染めません。 そう言えば、ハッピーマンデーでの体育の

続きを読む