探検?
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月16日の月曜日です。 今週も元気になりましょう。 一緒に元気のお手伝いです。 週末に、ちょっとした新しい体験をしました。 新しい体験は気づきにつながります。 いままでに行ったことがないところに行ってみる。 読んだことのない本を読んでみる。 みたことのない景色を見てみる。 冒険や探検とも言えますが、視野が広がる時があります。 冒険や探検という言葉を
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月16日の月曜日です。 今週も元気になりましょう。 一緒に元気のお手伝いです。 週末に、ちょっとした新しい体験をしました。 新しい体験は気づきにつながります。 いままでに行ったことがないところに行ってみる。 読んだことのない本を読んでみる。 みたことのない景色を見てみる。 冒険や探検とも言えますが、視野が広がる時があります。 冒険や探検という言葉を
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月14日の土曜日。 雨が降っている横浜です。 少し、雨が続きます。 夏への準備ですね。 実は雨降りですと、整形外科を受診をされる方は少なくなる傾向です。 コロナ禍でも受診は控え気味な感じでした。 コロナの方は、日本と諸外国では対応が違っているようです。 日本でも、2類から5類への変更と、幼児のマスクの着用の推奨基準に関しては、議論が出始めているよう
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月13日の金曜日です。 ひと雨降っています。 梅雨が近づき、初夏が近づき、夏になります。 季節それぞれの楽しみがあるのが日本のいいところです。 ひと雨ごとに季節が変わります。 生きていますね。 よくよく考えてみると、日本の文化は、この100年から200年でかなり変化をしています。 そして、健康寿命も伸びています。 実は、人類は未知の領域に入っていま
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月12日の木曜日。 明るくなっています。 ふと、こちらを読まれている業者関連の方が多いことに、改めて、最近、気がつきました。 相手を知ることが、仕事を制するとは言いますが… その時に思いついたことを徒然と書き続けているだけの内容なので、お仕事に結びつくのか? と思うところです。 たしかに、プライベートなことや、ちょっとした楽しみにしていることを小出
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月11日の水曜日です。 本格的に連休明けになっています。 連休中に体を休められていて… お仕事を始められて、体を傷めてしまう方が多くなっています。 休みに体が慣れてしまっていたからのようです。 人間は環境に適応する生き物です。 うまく環境に適応することがポイントです。 連休明け… お仕事を再開されて体を傷めてしまった方も来られましたが… ネットで当
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月10日の火曜日です。 雨上がりの火曜日です。 雨上がりは、なんとなく気持ちが楽になります。 植物が輝いているのが感じられます。 楽になる? つまり、無駄な力がぬけると楽になれます。 顔の筋肉をゆるめて、腰の筋肉をゆるめて、肩の筋肉をゆるめてみること。 力がぬけると、関節の可動域が広がります。 あれをしよう、こうしてみようと思う前に、力をぬいてみる
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月9日の月曜日です。 その気があるのか? いつも元気、ずっと元気がいい感じです。 そんなことを思う月曜日の朝です。 今日も生きています。 そして、生きることのお手伝いですね。 連休がひと段落して本格的に5月がスタートです。 そして、やってくるのは? 梅雨入り、そして、夏です。 夏だからできることもあります。 夏だから楽しめることがあります。 そんな
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月8日の日曜日です。 5月の連休の最終日になりますね。 今年は、いわゆる飛び石連休でした。 例年とは違って、気持ちや気分が変わりますね。 日曜日の今日は、青空と夏を感じられる天候になっています。 気持ちがいい天気です。 外に出てみたくなりますね。 外に出てみましょう。 いわゆる観光地ではなくてもいいので、外の空気を吸ってみたいですね。 ところで、気
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月7日の土曜日です。 連休明けというか、連休の合間の土曜日です。 まだお休みも続いている方もいます。 連休はアクティブに動くのとお休みをバランスよく楽しみながら過ごしたいですね。 連休を楽しめる。 お休みを楽しめる日本に感謝です。 そして、明るい土曜日も有難いですね。 また、健康にも感謝です。 健康だから楽しめます。 さあ、土曜日も一緒に元気です。
おはようございます。 今日も有難うございます。 5月6日の金曜日。 こどもの日の翌日はおとなになっています。 それがいいのです。 ちょっとしたうれしいことがあり、例年よりもおとなになれていそうです。 日常を大切にして、メリハリのある生活を楽しみながらすること。 休みがあるから、お仕事が必要なわけです… お仕事をしているから、お休みもあるわけです。 何事もバランスが大切です。 少し、おとなになれてい