角松さんの「Breath from season 2018」を聴く!
角松敏生さんの新譜が届いています。 この連休中に、聴かせていただいています。 今も聴きながら、ゆったりとさせていただいています。 今回はビックバンドをバックにアレンジをして、角松さんのセルフカバーがメインのアルバム。 ライナーノートに、ご本人の言葉での解説が、小さな字でたくさん書かれています。 そちらを読んでから聴くと、なるほどな? と思いも伝わってきます。 実は角松さんは、約30年前に、ビックバ
角松敏生さんの新譜が届いています。 この連休中に、聴かせていただいています。 今も聴きながら、ゆったりとさせていただいています。 今回はビックバンドをバックにアレンジをして、角松さんのセルフカバーがメインのアルバム。 ライナーノートに、ご本人の言葉での解説が、小さな字でたくさん書かれています。 そちらを読んでから聴くと、なるほどな? と思いも伝わってきます。 実は角松さんは、約30年前に、ビックバ
この数日、テレビやメディアの情報に触れることがある。 今日のビックニュースは、大リーグのICHIRO選手のアドバイザーの就任。 事実上の引退とも言えるような処遇。 ICHIRO選手の言葉は、結果を出している人としての金言が多い。 もちろん、そのプレーが秀逸だからこその言葉が心に響く。 少しさびしさを感じるのは私だけではないだろう。 ただ、アドバイザーであり、現役引退ではないというところには、ビジネ
先日、こちらでも話題にしたiPad。 少し、水に濡れてしい調子が悪くなってしまう… 逝ってしまったiPad がアップルケアから戻ってきました。 正味7日間で戻ってきました。 素早い対応と言えます。 電話の対応も、少しだけ戸惑いましたが、内容的には問題点を全て伝えて、伝わったと感じられる電話対応。 電話対応が素晴らしかったというのが、その後の評価につながります。 さて、どんな感じだったのかというと…
連休中にやりたいこと? 何だろうな? 考えてしまうかもしれませんね? この季節、運動にはちょうどいい季節です。 汗をかく運動の気持ちよさを思い出してみませんか? ちょっと心拍数が増すぐらいの運動がいいとされています。 何のために? そう、老化予防のためにですね。 脳の活性化と老廃物の排泄のために、少し、心配数を上げて、毛細血管の血流を保つことが、アンチエイジングの第一歩です。 できれば、若い世代か
iPadって、便利です。 調子が悪くなり、アップルケアで入院になりました。 クロネコヤマトさんで、引き上げられていきました。 さて、どうなる? 気になるところです。 いつもは、こちらのブログもiPadにキーボードをつなげて、サクサクと更新していました。 その前にはノートPCを持ち歩いていました。 が、iPadの携帯性は便利です。 もちろん、iPhoneも駆使しての更新ですが、キーボードを叩くのと、
実は昨日の雨に濡れてしまい… タブレット、つまり、iPadが、壊れてしまいました。 徐々に、バックライトの映りが悪くなり… そのうち、使用不能になってしまいました。 iPhoneや携帯よりは、防水性能が宜しくないようです。 スタッフが、ジップロックに乾燥剤を入れて、乾燥をして水没した携帯が復活したと教えてくれました。 また、ネット検索をしても、その方法の紹介がされていましたね。 私の場合は… せっ
肩こりと四十肩の予防にいいことをご存知でしょうか? そう、秘訣があります。 この二つに共通していることは筋肉の障害です。 結論から書くと筋肉が強くなると予防が可能です。 肩こりは、後頚部と背部の筋肉の緊張や筋肉痛の症状。 四十肩のほとんどが、肩関節の周囲の薄い筋肉、腱板と呼ばれている筋肉の障害が多くなっています。 どちらにも共通しているのが筋肉です。 この筋肉のトレーニングをして強くすることが、肩
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月23日の月曜日。 四月の最終週です。 四月に忘れ物をしないようにしたいですね? 五月病にならないようにね? と書きましたが、五月病はどうしてなるのか? やりたいこととやっていることが違っていたから? やっていることがやりたいことではなかったから? ということのようです。 ですが、そもそも、やりたいことって何だったのか? そこで何をやるつもりだった
おはようございます。 今日も有難うございます。 明るい土曜日が、いい感じです。 さて、某国の実験が中止だとか… そんなことは、どうでもいいんです。 そこには意図があっとことを知っていたからです。 単純にポーズでしたね。 某事務次官のセクハラと言われている発言。 確かにセクハラと思われても仕方がない。 口が悪いと済ませられるとは思えない。 でも、仕事はできるのでしょう… それも、どうでもいいこと。
さて、ビタミンCが抗酸化作用があるのはご存知でしたか? 老化性の物質を掃除する働きがあるとのことです。 ビタミンBは、細胞の糖化を改善する作用があるとか? 細胞の糖化も老化性の大きな要素と言われています。 EPAとDHAは、炎症を鎮める作用があり、脂質代謝を促したりする作用があると言われています。 ビタミンCは野菜や果物に多く含まれているようです。 ビタミンBはお肉の赤身に多く含まれているようです