Category 小話

天気が…

img_3834.jpg

午前は天気は保たれていましたが… 午後の開始前には天候は下り坂になっています。 天気予報は当たっています。 また、昨日、本日の天候をお知らせいただいた患者様には感謝です。 天候により、来院状況が異なるのが整形外科のクリニックです。 こんな天気の日は、余裕を持っての対応が可能です。 ご来院をされる方は足元に気をつけながらの来院をお願いいたします。

今年も中盤へ!

img_9585.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 雨上がりの月曜日の朝。 4月16日です。 4月も後半です。 今年も中盤に差し掛かります。 今年やろうと思ったこと。 やりたいと思ったこと。 しっかりと意識ができているか? 意識をしなければ、いつまでたってもできるようにならないわけですし、やれるようにもならないわけです。 何をやろうと思ったのか? 人間として生きるのであれば、目標や目的を明確にして、そ

続きを読む

膝の痛み、腰痛、肩こりの予防の運動は?

img_6321-1.jpg

激しい雨なので、外出もままなりません。 ということで、ブログアップしましょう。 整形外科の専門医らしいことでも、書いておきましょう。 整形外科では、肩こり、腰痛、膝の痛みのご相談が多くなっています。 何回か、この場でもお話をしていますが、長年の姿勢や体力、そして、体の使い方から生じていることが多いのが、膝の痛み、腰痛、肩こりです。 つまり、体の使い方、体力、姿勢に気をつければ、肩こり、腰痛、膝の痛

続きを読む

優しい雨?

img_0542-1.jpg

おはようございます。 今日も有難うございます。 大雨と言ってもいい雨。 ちょっと激しい雨になっています。 春の大雨です。 台風とは違っていますが、大粒の大雨。 雨の日曜日です。 雨でも平和な日本の日曜日は幸せです。 降っているのが、雨でよかったと思えます。 ミサイルや焼夷弾ではないのが、ついています。 さて、北から中東にかけて動きがありますが、日本は、盛ったり、かけたりで、平和なのは間違いがありま

続きを読む

母校より…

img_2725.jpg

母校から同窓会報が届いています。 そんな季節のようです。 恩師にあたる校長先生だった方の訃報が掲載されていました。 卒後、三十年前後。 最近まで、お元気だったとか? 99歳であったとか… ということは、私が在校時は、70歳前後であったということ。 あまり校長先生とは交流もありませんでしたが、時代は流れたのだと感じます。 あまり交流がないことをいいことに、私たちは、適当なあだ名をつけて校長先生を呼ん

続きを読む

執念?

img_9432.jpg

最近、読んだ本です。 ボディビルの全日本のチャンピオンの合戸さんが書かれた本。 合戸さんの、トレーニングの履歴書のような感じの本です。 どうして、トレーニングを始めて、どのように体を成長させていったのか? その軌跡を、ご自身の言葉で、赤裸々に語っています。 きっかけは、些細なきっかけでしたが、その後の結果は日本チャンピオン。 その軌跡には、トレーニングの極意が多くあります。 同じことを誰しもかでき

続きを読む

病院の入院事情?

img_9530.jpg

最近、高齢者の病院の入院事情の愚痴を聞くことが多い。 私が病院に勤務していた十数年前とは事情が変わっている様子。 勤務をしていて関わるスタッフが少ないのかもしれませんが… 治療をしても、認知症になって、ロコモになってしまうとの感想が多く聞かれています。 治療ではなく介護の方へ… という方向性なのかもしれませんが… ケアが薄くなっている現場には、少し、不安を覚えます。 いつから、そんなことになったの

続きを読む

横浜のラジオ?

img_5238.jpg

横浜のラジオと言えば? ハマラジ? いや、こう呼ぶのはやめたらしい… エフヨコです。 エフエム横浜です。 栗原さんのモーニングステップスが終わって、早くも一年。 光邦さんが始めた、ちょうどいいラジオも一年が過ぎました。 とっぽい感じに少し慣れてきた感じがします。 落ち着きも感じられますし… 意外に悩み深き人なのかも? 光邦さん? と思えるのが、ちょうどいい感じです。 金曜日の小林さんの番組も続いて

続きを読む

運動よりも?

img_3133.jpg

最近、この場で運動の重要性を書かせていただいていますが… 実は、運動よりも大切なことは、栄養、つまり食事です。 食事、つまり、栄養の効果を引き出すものが運動です。 そして、エネルギーがなければ、運動を行うことはできません。 栄養を考慮した食事を摂ることで、運動の効果が期待ができます。 せっかく運動を習慣化しても、栄養が充分に満たされた状態でなければ、運動の効果が実感も体感もできません。 大切なこと

続きを読む

実は?

img_0663-2.jpg

現代社会が過去の歴史を振り返ると? いかに運動をしていない? いかに歩いていない文化になっているのか? 考察をしていくと見えてきます。 自動車、自転車、エレベーター、エスカレーター、電車、飛行機? 文明の発達で、体を動かさなくてもいいようになってきています。 それって、実は、体の退化につながっています。 体が退化しているということは、脳も退化している可能性が高い状態です。 脳は体の一部です。 体を

続きを読む