人生100年の習慣?
先日、本屋さんに行く機会があり、待合室に置く本をまとめて購入してきました。 待合室にも置かせていただきましたが… 良書がありました。 私のところに来られる方の参考にもなりそうな良書です。 NHKスペシャル取材班がまとめた… 「人生100年の習慣」という本。 実は、NHKスペシャルの番組として放送もされたようです。 放送では伝えきれなかった部分や細かいところを本としてまとめたようですね。 100歳以
先日、本屋さんに行く機会があり、待合室に置く本をまとめて購入してきました。 待合室にも置かせていただきましたが… 良書がありました。 私のところに来られる方の参考にもなりそうな良書です。 NHKスペシャル取材班がまとめた… 「人生100年の習慣」という本。 実は、NHKスペシャルの番組として放送もされたようです。 放送では伝えきれなかった部分や細かいところを本としてまとめたようですね。 100歳以
おはようございます。 今日も有難うございます。 2月15日、木曜日の朝です。 休診日になっています。 木曜日には木曜日にしかできないことを、自分のペースで行なっている曜日です。 昨日は、バレンタインデーでした。 今日は何の日? とも書かせていただきましたが、この日にチョコレート等を渡す風習。 今年は、GODIVAさんが義理チョコ廃止と広告で唄っていたようですが… 本音では、義理チョコの需要の方が多
こちらのブログはホームページに併設するような形で、始めて3年になろうとしています。 徒然と続けてきましたが、いろんな方が読んでいるんだな? ということに気がついた本日です。 気ままに書き流しているのですが、読んでいる人はあまりいないでしょ? と思っていましたが、意外なところで読んでいる人がいるんですね。 それも、これも、きっと、続けてきたからだと思います。 時間がなくて、書き流している時もあります
順天堂大学の教授の小林弘幸先生が書かれた本で… 「死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい」という本があります。 幻冬舎から発売されています。 まあ、つべこべ言わず、スクワットをやってください。 という内容の本。 スクワットを定期的に継続して行うことのメリットが書かれている本です。 スクワットではなくてもいいのですが、運動を継続して、中高年になっても行う重要性と必要性と理論をわかりやすく書かれてい
さて、大相撲の場外乱闘は、次の局面にいきそうですね? 貴乃花さんが、メディアに出ずっぱりになっています。 あれほど、黙っていたのに、今度は、出ずっぱり。 まさに、情報戦になっています。 テレビだけではなく、週刊誌でも多くを語っている貴乃花親方。 相撲協会側も、本気の防御に入っています。 番組を放映した局を出禁にするとか… でも、それって、隠蔽体質であることは間違いがありません。 それに引き換え、ず
おはようございます。 今日も有難うございます。 まだ連休の月曜日の朝。 明るい感じがいい感じの朝です。 始まっています。 連休最終の月曜日です。 ハッピーマンデーという制度になって何年が経つのだろうか? だいぶ、時が流れているようにも感じます。 私にとっては、いつのまにか、ハッピーマンデーになったというイメージです。 調べてみると、平成10年に法制定とのことですから、約20年前とのこと。 その頃は
先日、某テレビの番組を観ていて思ったことがあります。 実は、ドラマばかり観ているわけではないのです。 かと言って、そんなにテレビ番組を観ているわけではありません。 観たのは、ドキュメントでした。 いま、話題に上がることが多い、ライザップというジムの話です。 ダイエットを売りにした、パーソナルジムの内容をメインにした番組でした。 人は変われる、結果にコミットする。 それを、謳い文句にして、やっている
こちらの場で、リハビリテーションのことやトレーニングのことを書くことが、時々、あります。 きっと、どうしたら、結果につながるのか? どうしたら、効率的に効果が期待できるのか? 魔法の方法があるのか? お読みになっている方で、そんなことを期待をされる方もいるかもしれません。 さて、魔法の方法があるのか? というと、実はありません。 一番、大切なことは、なぜ、トレーニングを行うのか? なぜ、リハビリテ
おはようございます。 今日も有難うございます。 2月8日の朝。 明るい朝になっています。 木曜日には、木曜日にしかできないことをする木曜日です。 意外に動き回ることが多いのが木曜日です。 仕事にもいろんな内容がありますね。 通常は、クリニックに腰を据えて、患者様と向き合うことが多い日常ですが… 平日の昼間の明るい時間に外を動いていると、みんな生きているな? と思うことが多くあります。 先日「生きて
おはようございます。 今日も有難うございます。 素敵な水曜日の朝です。 2月7日です。 さあ、始まっています。 素敵から素晴らしい感じになってきています。 いま、素晴らしくなっているところ。 そんな感じでしょうか… と思っていると、夜が明けて、朝になって、太陽が昇ってきています。 明るくなって、冬の素敵な朝になっています。 冬の空の表情は、実は豊かなんですね。 冬ならではの表情があります。 ちょっ