「コウノドリ」の寄り道?
先週、放送された「コウノドリ」。 録画で観ました。 子宮内胎児死亡の話。 切迫早産の話。 そこに、ドラマが絡めてありました。 後期研修医の苦悩も描かれていましたね… その時できることをやること。 医療の現場では鉄則ですね。 やらずに後悔をしないのがいいと思います。 子宮内での胎児の死亡の原因はわからないことが多いとドラマでは描いていました。 おそらくは、これからの研究や統計の分析で分かってくること
先週、放送された「コウノドリ」。 録画で観ました。 子宮内胎児死亡の話。 切迫早産の話。 そこに、ドラマが絡めてありました。 後期研修医の苦悩も描かれていましたね… その時できることをやること。 医療の現場では鉄則ですね。 やらずに後悔をしないのがいいと思います。 子宮内での胎児の死亡の原因はわからないことが多いとドラマでは描いていました。 おそらくは、これからの研究や統計の分析で分かってくること
おはようございます。 今日も有難うございます。 秋雨がしっとりとしています。 今日は曇りや小雨の予報の横浜。 これも秋です。 秋が感じられる訳です。 生きていることを感じられます。 穏やかな優しい雨なのが、秋雨のいいところ。 今日も穏やかに生きようと思えますね。 穏やかになると、実は視野が広がります。 心が感情に支配をされると、見えるものや、気づけることが、狭くなります。 実は無意識の状態になって
観ています。 録画で… 先週は、TOLACの話。 VBACとも言うようです。 男には、本当のことは理解ができない内容。 だって出産はできませんから… 学生の頃に、数十回、お産は観ました。 産科医にはなることはないと思っていたので、観ておこうと思ったのです。 いつ観ても、すごいな… 人間って… 動物は… と思うのが出産の現場です。 さて、親になるということ。 痛みを伴わなければ親になれないのか? と
おはようございます。 今日も有難うございます。 青空が気持ちがいい秋の日曜日。 朝から気持ちがいいのがうれしいですね。 空を見上げると気持ちがいい。 外に出てみても気持ちがいい。 体を動かしても気持ちがいい。 秋の日曜日は最高です! やりたいこと、できること、やれることを大切にしたい日曜日。 日曜日には日曜日にしかできないこと、日曜日だからやれることを、日曜日だからやりたいことをやりたいですね。
おはようございます。 今日も有難うございます。 朝がさわやかなのがうれしいですね? 最近、アプリの調子が良くないのか、時々、ポストをした記事がなくなってしまっていたりとかします。 アプリをアップデートしたのに? と思うこともありますね。 何で、記事を書くのか? どんな感じで記事を書くのか? ということになります。 iPhoneで書くことが多いのですが、PCとは異なって、気持ちが緩やかになるのが、i
おはようございます。 今日も有難うございます。 ひと雨降りそうな朝です。 天気予報を眺めると雨のち曇りだとか? 予報はあたりそうです。 実は、一つ記事をポストしたのですが、どうも、この何週間かアプリの調子が良くありません。 せっかくの記事が消えてしまいました。 そんなこともあるのがネットメディアです。 メディアが事実を伝えているのか? というと事実かもしれませんが、事実の切り売りというのが本当です
おはようございます。 今日も有難うございます。 今朝は、一気に秋を感じられる朝です。 秋色?秋味? そんな感じの朝。 何かのキャッチコピーだったような気もします。 季節感を感じられるのが、日本で暮らせて有難く、うれしい瞬間です。 そんなうれしさや楽しさ、そして、有難さに感謝ですね! 生きていられるからです。 人として生きていられる? 確率的に本当に絶妙な確率とバランスで成り立っています。 昨晩、N
おはようございます。 今日も有難うございます。 秋らしい日曜日の朝です。 連休の方も多いようですね。昨日はお休みの合間の土曜日。 来院が重なっていました。 状況により待ち時間が出ていたようです。 来院が重なると待ち時間が出ることは仕方がありません。 ご留意、ご理解をいただければ幸いです。 日曜日の朝、見上げると青空です。 秋らしい青空がうれしいですね。 青空に誘われて秋を楽しみに出かけたくなります
おはようございます。 今日も有難うございます。 今日は通常の土曜日の診療です。 午後は2時から4時の対応になります。 何か不思議なのは、金曜日がお休みだからです。 当面の間、金曜日がお休みであったことはなかったような気がしています。 いつの間に関わっている日本の休日というか祝日です。 文化の日は11月3日。 これは変わっていませんね。 様々な記憶がある文化の日ですが、これからも記憶を積み重ねて生き
おはようございます。 今日も有難うございます。 文化の日の朝です。 さあ、文化を楽しみましょうか? それとも? と思う朝ですね。 文化の日は、実は秋も楽しめるのが日本です。 この秋、本番、本格的? そう思えるのが、文化の日です。 運動という文化も楽しめるのが文化の日。 生きているからこそ楽しめるのが文化の日です。 文化は人それぞれで、住むところ、暮らしているところで、違ってきます。 あなたの文化は