ボリュームが?
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月9日の木曜日です。 お休みをいただいています。 健康寿命に関係しているのが、筋肉の量と筋力と言われています。 筋力と筋肉の量を増やすために必要なことは? 筋力トレーニングをやることです。 筋力トレーニングを習慣として続けること。 そして、充分な量のたんぱく質を摂ることを習慣化すること。 そして、充分な質の高い睡眠をする時間を保つことです。 実は、
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月9日の木曜日です。 お休みをいただいています。 健康寿命に関係しているのが、筋肉の量と筋力と言われています。 筋力と筋肉の量を増やすために必要なことは? 筋力トレーニングをやることです。 筋力トレーニングを習慣として続けること。 そして、充分な量のたんぱく質を摂ることを習慣化すること。 そして、充分な質の高い睡眠をする時間を保つことです。 実は、
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月8日の水曜日です。 3月の中盤になろうとしている、この時期… いつも頭を抱えてしまいます。 毎年、考えてしまいます。 気持ちだから、ほどよい気持ち、意思表示とコミュニケーションだから、そこまで考えなくてもいいのかなと思いつつ、毎年、この時期は頭を抱えてしまいます。 なんだろうな… 自分のことはともかくとして、他の人の気持ちや感情は見えていそうで、
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月7日の火曜日です。 最近の若い方の体型が、以前とは変わってきているような気がします。 気がするという書き方だと、推測や感想になりますが… 確実に変わってきていますね。 若者の平均の体力が問題になっています。 また… 「こどもロコモ」という言葉も生まれていますが… 一般的な栄養状況は、以前よりも良好になっていますので… 運動をして、栄養を充分にとり
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月6日の月曜日です。 週の始まりです。 日本人の食生活で足りていないのが? たんぱく質とアミノ酸です。 炭水化物と脂質は、現代社会の食生活では充分に足りています。 体の組織を保持するために必要なのがたんぱく質です。 特に筋肉を強く保つために必要なのがたんぱく質です。 1日の所要量として、体重1kgあたり、1.5gから2gが必要と言われています。 つ
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月5日の日曜日です。 日曜日ですね。 学生の方は、試験の方もいらっしゃるのでは? と思います。 試験もいろいろとありますが… 進級試験や卒業試験、また資格の試験もこの時期ですね。 この時期になると、なぜか思い出します。 入学試験よりも、卒業試験や国家試験の方が、緊張感が高かったように思います。 試験に合格させていただいたので、資格をいただいて、現在
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月4日の土曜日です。 土曜日には土曜日の流れがあります。 土曜日の午後は2時から4時までの対応になります。 ご留意ください。 土曜日は、お仕事も、仕事以外も充実できるのがうれしいですね。 朝は、今日もやろうという気持ちで始めたい。 診療も、それ以外のことも大切にしよう。 そんな気持ちになれるのが土曜日です。 土曜日の診療は、土曜日にしか来ることので
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月3日の金曜日です。 ひな祭りですが… 今日も元気のお手伝いをさせていただいています。 皆様に元気になっていただけるように… 院長はもちろんですが… スタッフもスキルアップ、レベルアップに努めています。 挨拶に始まり… 問診をさせていただき… 問題点と不安になっていることを明確にさせていただき… なぜ、不安になられているのか? 診察と検査を行い…
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月2日の木曜日です。 お休みをいただいています。 お休みですが、本格的に3月です。 暖かくなってきています。 木曜日には木曜日にやれることをしています。 実は本屋さんに行くことが好きなのですが… この数年間で行く機会が減ってきました。 本屋さん自体が減っていてもいます。 お気に入りだった本屋さんが、徐々に閉店をしています。 以前は、本屋さんだけでは
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月1日の水曜日です。 3月になりました。 3月にやりたいこと? やってみたいことは何でしょうか? 3月と言えば… 日本の社会では、節目になることが多い時期です。 卒業式や異動があることが多いのが3月です。 桜を楽しめるのも3月です。 これから、いまから、やりたいこと、楽しみたいこと、楽しみにしたいことを明確にしたいのが3月です。 何かやってみよう!
おはようございます。 今日も有難うございます。 2月28日の火曜日です。 2月も最終日です。 3月に向かっています。 ふと、診療の合間、耳から入ってくる音楽。 音楽だけではなく音や声も聴こえてきます。 USEN放送のリラックス系の音楽を流していますが… なんとなく穏やかな気持ちにさせてくれるのが音楽です。 音楽って素敵です。 時々、ミュージシャンやアーチストの話題もこの場であげますが… 現代社会の