ほっとが?
おはようございます。 今日も有難うございます。 三連休前の土曜日の朝です。 午後は2時から4時までの対応になります。 ご留意ください。 さて、冬から春になろうかという季節。 初春、新春などとも言います。 体を暖かくしたいところです。 ほどよく体を温めることは医学的にも生理学手的にも、いいことが多くあります。 気持ちをリラックスしながら、体を温めること。 そして、暖かい気持ちになること。 それが大切
おはようございます。 今日も有難うございます。 三連休前の土曜日の朝です。 午後は2時から4時までの対応になります。 ご留意ください。 さて、冬から春になろうかという季節。 初春、新春などとも言います。 体を暖かくしたいところです。 ほどよく体を温めることは医学的にも生理学手的にも、いいことが多くあります。 気持ちをリラックスしながら、体を温めること。 そして、暖かい気持ちになること。 それが大切
おはようございます。 今日も有難うございます。 明けまして朝です。 明けまして金曜日です。 明けまして目覚めました。 そう、目覚めには希望と感謝です。 今日も生きています。 目覚めて何をしたいのか? 何のために生きるのか? 生きるために生きるだけではなく… 何かのために生きていられるのが人間という生き物です。 人間だからできることとやれることがあります。 今から、今日から、やれることとできること。
おはようございます。 今日も有難うございます。 始まっています。 明るい木曜日です。 それがいい感じです。 自然に明るいのがいいですね。 自然に明るく! もっと明るく! それがいいですね。 朝が明るく、昼も明るく、夜が穏やかなのがいいですね。 明るく、自然に動いて、夜は穏やかに休むこと。 穏やかに眠ること。 それがいいわけです。 明るく自然な笑顔。 それが素敵です。 そのためには? 動ける体です。
おはようございます。 今日も有難うございます。 少し暗めの朝。 曇り空です。 ですが、暖かい朝。 冬らしくない朝です。 春も感じられます。 新春とは言ったものです。 初春とも言ったものです。 春がやってきます。 そして、今を生きたいですね。 そのために必要なのは? 動ける体、考えられる脳です。 そして、体を動かす命令を出してくれる脳です。 脳と神経と筋肉と血管、そして、骨と関節。 もちろん、消化器
おはようございます。 今日も有難うございます。 1月7日の火曜日の朝です。 七草粥の朝。 先人の知恵ですね。 ゆる糖質制限にはいいのがお粥です。 現代人は栄養学的には、ほぼ満たされています。 大切な要素はバランスです。 身体が、以前よりも大きくなった現代人、日本人に必要なのは、たんぱく質です。 良質なたんぱく質を積極的に摂りたいですね。 炭水化物も必要ですが… 現代の消費文化の食生活の中で… あら
おはようございます。 今日も有難うございます。 令和2年が本格的に始まっています。 今年も基本は同じことを? そう… 「ロコモ ゼロチャレンジ」 「ストップ ザッ ロコモ」 「ロコモ」にならないためのお手伝いをします。 「ロコモ」とは? 運動器の機能障害により、動けなくなっている状態のことを、日本整形外科学会が定義しました。 ただし「ロコモ」は予防が可能です。 「ロコモ」が原因で寝たきりになってし
令和2年1月6日の月曜日より診療を再開します。 本年も宜しくお願いいたします。
おはようございます。 今日も有難うございます。 令和2年1月5日の日曜日です。 明日、1月6日の月曜日から診療を再開します。 宜しくお願いします。 大切なことは、これからどうする? いまから、どうする? 今年はどうする? ということなのですが… 過去に止まることなく、過去を振り返ることは必要なことです。 目的や目標が決まっているのでしたら… 目標や目的に近づく道を通りたいものです。 迷路も行き止ま
おはようございます。 今日も有難うございます。 1月4日の土曜日の朝です。 令和二年です。 今年は東京オリンピックはありますが… それだけではない日本です。 ふと、大都会の東京にいると… 明るい東京、エネルギーに満ちている東京という感じがします。 このエネルギー? 電力がメインになっています。 実はエネルギー革命は、どうやって電力を生み出すのか? それが、現代社会の課題です。 そして、地球規模での
おはようございます。 今日も有難うございます。 まだ、1月3日です。 年始ということもあり、身内の若い世代と話す機会がありました。 私も現代っ子ですが… もはや戦後世代です。 満たされていない時代は… 満たされるために生きていたようにも思います。 そのために命も燃やして散っていました。 生きていることに希望もなかったのかもしれません。 生きることに希望や夢が持てるのが、現代社会です。 でも、満たさ