新入学生が?
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月8日の金曜日です。 昨日は木曜日で、診療外の仕事がありました。 できれば診療だけを行えればいいのですが、そうもいきません。 が… 移動中に、新入学や新入園のご家族の姿が見られました。 ご両親はスーツを着込み、お子さんも、学校や学園に応じた正装をしていました。 微笑ましい光景です。 聞くところによると、大学の入学式は、ご両親やご家族の参加は自粛とい
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月8日の金曜日です。 昨日は木曜日で、診療外の仕事がありました。 できれば診療だけを行えればいいのですが、そうもいきません。 が… 移動中に、新入学や新入園のご家族の姿が見られました。 ご両親はスーツを着込み、お子さんも、学校や学園に応じた正装をしていました。 微笑ましい光景です。 聞くところによると、大学の入学式は、ご両親やご家族の参加は自粛とい
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月7日の木曜日です。 お休みをいただいています。 ホームページとこのブログを、開設して、早いもので、7年が過ぎています。 開業をして18年が過ぎました。 続けてこられたのも、皆様のおかげです。 また、そこに思いがあるからです。 元気になって欲しい。 いつまでも元気でいて欲しい。 誰もが元気を楽しんで欲しい。 人間には可能性がある。 そんな思いがあり
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月6日の水曜日です。 春本番がうれしい感じです。 よく、暖かくなったらやってみます… そんな言葉を聞きます。 暖かくならなくても、やってほしい、始めて欲しいことがあります。 まずは、やってみよう! やりたい! そう、思っていただくことが大切です。 何が? 体を動かすことです。 運動ですね。 人間は一人でやろうと思うと、一人で頑張ることができないかっ
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月5日の火曜日の朝です。 雨が上がっています。 完全に春です。 そして、有難いと思える朝。 有難いと思えることに感謝です。 やってみる、やる、できる、やれる! まず、始めてみることから始めましょう。 当院も開院して18年が過ぎました。 有難うございます。 続けられるてきたことに感謝です。 続けるために必要なことは? 気持ちと体力です。 気持ちは元気
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月4日の月曜日です。 花散らしの雨が降っています。 このあとの芽吹きは勢いを感じます。 植物も生きています。 生きていることに、生きられていることに感謝です。 芽吹くのを楽しみたいですね。 当院のミッションは動ける体のお手伝いから元気と笑顔になっていただくことです。 動き続けられることが大切です。 小さなお子さん世代からベテランの世代の方まで、動け
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月3日の日曜日です。 実は4月3日は、開院記念日です。 開業して18年が過ぎました。 時が流れるのは早いものです。 これからも横浜から日本の元気の応援を行います。 動ける体から笑顔になっていただきたい。 その思いをこれからも大切にして、来年の開業記念日も迎えたいと思います。 引き続き宜しくお願いいたします。
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月2日の土曜日です。 4月になり、少し、有難いことがありました。 当たり前ではなく有難い時間。 そんなことを大切にしたいと思います。 生きていることは有難いこと。 かけがえのない一瞬です。 永遠に流れる時間の中での数十年と一瞬です。 この一瞬はかけがえのないものです。 一年をかけて前に進んでいるのか? それが大切です。 共に感じると書いて共感。 有
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月1日の金曜日です。 4月と言えば? 思うところがありますね? 4月なんとか… エイプリルフールだったりとかします。 この頃、ネットやリモートでという機会が多くなっています。 ふと、思ったのですが、確かにネットやリモートは便利なのですが、とっかかりのツールとしてはどうなのだろうか? と思うところがあります。 熱、つまり、情熱が伝わるのか? そんなこ
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月31日の月末の木曜日です お休みをいただいています。 役所に行ったりする仕事もありますね。 桜がすっかり開花しています。 桜の花を楽しみながら、お休みの仕事を楽しみます。 移動中に桜の花が見られそうです。 なぜだろうか… 何か、生物として、この季節、花を見ると何かが、脳の中、心の中で反応をしますね。 脳の中や体の中では、様々な反応が起きています。
おはようございます。 今日も有難うございます。 3月30日の水曜日です。 月末になっていますね。 月末に忘れ物をしないようにしたいですね。 春には春の楽しみがあります。 楽しさは、ふとした生活の中で感じられるものです。 生きていれば、感じられるのが楽しいという感情です。 ああ、いま楽しいかも? そんな瞬間があります。 やっていることがやりたいことだと… 自然に楽しくなります。 運動やリハビリもそう