福山雅治さんと吹石一恵さん、おめでとうございます!
昨日は、このお二人のご結婚の話。 話題に上りましたね。 患者様から、結婚したんですよ… とお話をいただきました。 その方は、筋金入りのファンのようで、年越しのパシィフィコ横浜にも、よく参加をされるとのこと。 どうして追いかけるのでしょうか? との問いに時間が止まるから… と答えが返ってきました。 確かに、若さにつながるかもしれませんね… NHKさんでも報道がなされていました。 福山さんの日曜日の夕
昨日は、このお二人のご結婚の話。 話題に上りましたね。 患者様から、結婚したんですよ… とお話をいただきました。 その方は、筋金入りのファンのようで、年越しのパシィフィコ横浜にも、よく参加をされるとのこと。 どうして追いかけるのでしょうか? との問いに時間が止まるから… と答えが返ってきました。 確かに、若さにつながるかもしれませんね… NHKさんでも報道がなされていました。 福山さんの日曜日の夕
よく運動不足の方が、急に運動をすると、下腿の肉離れを起こすことがあります。 よくあることですね。 正式には、腓腹筋や腓腹筋の筋膜の損傷です。 単に運動不足の場合もありますが、それだけの理由ではない場合もあります。 腰の神経が窮屈になっている方が、運動を行う姿勢で神経を刺激して、筋肉が急に反応をして過収縮を引き起こして肉離れにつながることもあります。 また、寝ている姿勢が、腰の神経に負担をかけて肉離
おはようございます。 いつも有難うございます。 週の始まり月曜日ですね。 今週も始まります。 宜しくお願いします。 さて、当院には素敵なスタッフ、一生懸命なスタッフ、頑張っているスタッフ、笑顔が素敵なスタッフ、元気なスタッフがいます。 各個人で頑張っています。 受付、診察室、リハビリ室にて… 魅力的だな! 素敵だな! そう思ったら、ぜひ、本人に伝えてくださいね。 また、こっそり私にも教えてください
スポーツの秋、楽しんでいますか? 運動習慣がない方の、骨折、捻挫、肉離れ、アキレス腱断裂が多くなっています。 運動の習慣化、ストレッチ、ウォーミングアップで、かなりの確率で予防が可能になっています。 怪我を予防して、うれしく、スポーツを楽しみましょう! もし、怪我をしてしまったら、固定をして、冷やすこと。できれば、なるべく怪我をしたところを心臓よりも高い位置にしておくこと。なるべく腫れないようにし
先日、角松敏生さんの35周年記念のライブの詳細が発表されました。 来年の7月2日の土曜日に横浜アリーナで行われます。 恒例の5年ごとのお祭りです。 私は、20周年記念のライブより参加をさせていただいています。 今回も都合をつけて参加をさせていただきます。土曜日に行われますので、診療が終わったらの参加になりそうですね。 角松さんの記念ライブは、大体、6時間ぐらいのライブなのですが、アッと言う間に時間
整形外科にかかられる方は、ほとんどが痛みの不安から、かかられる方が多いかと思います。 痛みは、気持ちをゆるめることで、かるうくなるんですね。 つまり、気持ちをコントロールすることです。 気持ちをコントロールすることと、身体をコントロールすることは同じことです。 気持ちがコントロールできなければ、身体のコントロールはできません。 大事なことは、気がつけることですね。 今の身体はどうかな? と気にかけ
先日、ちょうど時間が合ったので、懸案だった、バケモノの子を観てきました。 映画館で観たいと思いながら、タイミングが合いませんでした。 結論は、予想以上、期待以上に、いい映画でした。 シンプルかなと思わせつつ、深いものも感じさせる映画です。 アニメーションならではの、世界観と表現で、深さを表現していました。 舞台になった渋谷という街のリアリティーさも、物語に深みを与えていますね。 私にとっては、青春
おはようございます。 今日も有難うございます。 さあ、連休が終わりました。 本日より診療を再開します。 連休明けのために、多くのが方の来院が予想されます。 そのために待ち時間が出る可能性があります。 お時間に余裕を持っての来院をおすすめします。 お時間に余裕がない場合は、お電話で待ち時間の目安をお問い合わせください。 スタッフ一同、誠心誠意の対応をいたします。 皆さまの笑顔と元気で動ける身体のお手
おはようございます。 シルバーウィークは終わりましたが、いかがお過ごしですか? 当院は、まだおやすみをいただいています。 明日より通常の診療を再開します。 整形外科、スポーツ障害、皮膚科一般のご相談の方は、明日のお越しをお待ちしています。 休み明けのために、待ち時間が長くなることが予想されます。 状況により診察の時間が変わりますので、予約診療は行っていません。 お時間に余裕を持っての来院をおすすめ
おやすみ中はいかがお過ごしですか? この機会に、私と当院のできることをお知らせしておきます。 私と当院ができることは、プライマリーケアーとしての整形外科と皮膚科一般の対応です。 整形外科の専門医としてクリニックでできることをさせていただいています。 なお、ウエイトトレーニング30年の経験を生かし、スポーツ障害とスポーツへの復帰のアドバイスとお手伝いもさせていただいています。 また整形外科のプライマ