気軽に?
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月18日の火曜日です。 実はホームページをリニューアルしばらくが経ちました。 ホームページの文章ですが… 院長が、全て、書かせていただいています。 疾患に関することも、疾患紹介のページで書かせていただいています。 診療において大切にしていることなども、ホームページで書かせていただいています。 こちらのブログでは、医療の情報に関しては、参考程度に触れ
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月18日の火曜日です。 実はホームページをリニューアルしばらくが経ちました。 ホームページの文章ですが… 院長が、全て、書かせていただいています。 疾患に関することも、疾患紹介のページで書かせていただいています。 診療において大切にしていることなども、ホームページで書かせていただいています。 こちらのブログでは、医療の情報に関しては、参考程度に触れ
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月17日の月曜日です。 週の始まりは? 「やるぜ!」と思いながら始めたいですね。 始めるときは夢と希望が大切です。 やるという気持ちが大切ですね。 やりたいと思えることが大切です。 何をやるのか? そのとき、その状況や環境によって変わってきそうです。 夢と希望も大切ですが… 目覚められて、朝を迎えられたことも有難いことです。 生きているから、朝を迎
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月16日の日曜日です。 学校は新学期が始まり、入学式も終わって落ち着いてきた時期です。 春本番という感じです。 青春とは言ったのものですが… 青春は人にだけ使う言葉です。 話は変わり… ブログという媒体。 文字の羅列ですが… 文字や文章を読むのが、内心では面倒と思うのが人間という動物です。 というか、文字や文章は人間しか用いないわけで… 確かに情報
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月15日の土曜日です。 ふと思ったことですが… ロコモの予防のために? その前にロコモとは? 以前にもお伝えしていますが… 運動器の機能障害により移動能力が低下して、自力で動けなくなってしまった状態のことをいいます。 一人では、道具が人のサポートを受けなければ動くことができない状態。 つまり、介護が必要な状態のことです。 予防のためには? 運動を習
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月14日の金曜日です。 朝の時間は、今日もよい日でありますように… そんな思いで過ごすことが多いのですが… 朝を迎えられることが有難いことで… 生きていることが有難いことですね。 朝は希望と感謝です。 そんなことを思いながら… 今日は、何を書こうかなと思う時間です。 もうすぐ、5月の連休がやってきますが… 連休の予定よりも、今日という一日を大切に過
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月13日の木曜日です。 お休みをいただいています。 新社会生活で、新しい生活に慣れるまで、睡眠時間を削られてしまう方も多いようです。 現代社会は、人間の本来の機能保持の観点から考察すると圧倒的に睡眠時間が少ない傾向です。 特に、いまの日本は少ない傾向です。 よく眠ること。 脳と体の機能を保持するために大切です。 夜は眠る時間なのですが… 夜が明るく
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月12日の水曜日です。 日常の中のことを… 計って、数時にしてみるとわかることが多くあります。 科学の基本です。 毎日の体重の変化、そして血圧の変化をご存知でしたか? また、毎日、どれぐらいの歩数を歩かれているか、ご存知でしたか? 数字にすることで、計ることでわかることもあります。 毎日、調べてみること。 そこから、わかることは多いですね。 人それ
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月11日の火曜日です。 今日も元気です。 元気のためには? 元気でいるためには? やりたいことがあること。 やりたいことをやっていることですね。 どんなことでも、やりたいと思いながらやり続けることが大切です。 体力アップ、健康のためにすることを? やりたいと思いながら、やり続けることです。 嫌だなと思いながら、やっていては続きません。 やりたいこと
おはようございます。 今日も有難うございます。 4月10日の月曜日です。 先日、19年目を迎えた当院ですが… 20年目に向けて… さらにその先に向かって… どうしていこうかと思う日々です。 基本的なことは、元気のお手伝いであることは変わりがありません。 どのようにして元気のお手伝いをするのか? その時代や環境に合わせたお手伝いがあります。 よく思い、よく動き、よく休み、よく眠り、よくいただくこと。
いつも有難うございます。 今週の週間女性セブンさんに… 院長が監修に関わった記事が掲載されています。 様々な医療情報の記事が掲載されていますが… 骨粗鬆症に関する記事で… 「骨を鍛える最強食品1週間メニュー」 という記事の監修に関わらせていただきました。 院長がおすすめの骨によい食材として、鮭をおすすめさせていただきました。 また、納豆や牛乳、小松菜、椎茸、しらす、鯖なども、骨によい食材です。 記